2013年3月30日 白鷹 | |
![]() |
そろそろモービルも乗り収めかな〜 今年の冬は地元白鷹のモービルに乗れた回数が少なかった。というか,なにかと用事があったり,天気が悪かったりで,飛べた本数も月一くらいでした。 残雪が冷え込んで締まっていたのでパラブーツでも全然オーケー。ほとんど濡れることなくすみました。 |
![]() |
第一TOの雪は解けていて,乾いた草が気持ち良かったです。 TOの風は,ブローがしっかり入ることがあっても全体的に弱め。本流が西で,時々北っぽくなったり北東っぽくなったり。 2本目は右から被っているタイミングで出て,いきなり持ち上げられた後に強いシンクで下げられ,TO前の木の間をスレスレで抜けました。 |
![]() |
第二TOには,まだたくさんの雪が残っています。 こちらにも風が入っていて出やすいタイミングがありました。 ただ,出たあとのリフトとシンクの差が大きくて,のんびり飛べる感じではなかったようです。 上空の本流は南風でLD付近は北風,サーマルの関係で風向きがよく変わる状態。 コンバージェンスに当たると強烈に上がったり,荒れ荒れだったり。針生付近には暖かい空気のよどみがあって穏やかに飛べたという話もあります。 |
![]() |
全体的にサーマルが豊富で上がるのは良いのですが,ヤバイ雰囲気で降りたいと思っても,なかなか降りられない。 降りようとせずに3時間も飛ぶ人もいますけどね〜 用事がある時は,飛び過ぎて遅刻しないようにしましょう! |
![]() |
翼端を降りながら降りてきたファクターさん。 着地直前まで折ったままで上手く降ろしていました。 LDには若干の雪がありましたが,すぐに無くなる程度。 ところで,飛びながらキャノピーの中に何かあるのが見えて,降りてから確かめたら結構な大きさの『石』でした。たぶん朝霧のお土産だね。(気づかずに何回か飛んでる俺って・・・) |
![]() |
こちらも,やっと高度が下がったと思ったら,LDの上でまたまた上がってしまって・・・結局,翼端を降りながら無事にLDしました。 これから春本番で,風も強くなって荒れることが多くなりそう。コンディションをよく見ながら,飛ぶタイミングも考えて出たいものです。 と当時に,クロカンのチャンスだね! 行く時は強気で行きたいな〜 |