2013年10年14日 白鷹 | |
![]() |
庄内や遠く伊豆・朝霧方面からもたくさんのパイロットやタンデムのお客さんが集まりました。朝からとんびカー満員で3往復分!![]() 第3から見えた鳥海山です。 うっすらと白っぽく見えたので,ちょうど飛びに来た鳥海山麓住民に聞いたら,本日初冠雪とのこと。もうすぐ雪の季節が来ますね〜 |
![]() |
晴れて日射は十分なのに,置賜盆地は逆転層の霞がかかっていて,風は南東から舐めているような状態。 第1から出ると,東被りの荒れた風で潰されたりしながら,LD方向へ流されていく感じ。なので午前中は様子見を決め込みました。 昼頃になって,地元のホープ,GTOさんがテークオフ。南斜面の荒れた空域へ突っ込んで行きます。 |
![]() |
国道付近では作業用のヘリが飛び回って爆音を響かせているし,東からのローターなのか,かなり怪しい動きをする空域もあったのに,全く気にする素振りが無いようで,結局,強そうなサーマルで上げきってしまいました。(いやぁ〜さすがですねぇ) 同じ機体を操るSさんも,感心を通り越して舌を巻いてたという感じかな。(密かに違う機体じゃないかと疑惑を持ってたらしい) これを見て,サーマルタイムの始まり宣言。見ていたパイロット達が次々と飛び出していくのでした。 |
![]() |
出てすぐ,いい感じのサーマルがあったのだが,見失うとシンクが強い。 新山平で弱いのを引っ掛けて,その後はゲレンデの尾根でいいのに当たったものの,やっぱり高度を維持できなくて40分位で撃沈。(雲ができないと辛いね) 2本目は,またちょっと雰囲気が変わって,午前中のような南風に流されながらあえなくぶっ飛び。 |
![]() |
15時近くになって,誘われるままに(ぶっ飛び覚悟で)3本目で上がってみると,なんと無責任に予告していたアーベントタイムの雰囲気。スタートはF山ご夫妻でした。 TO前から南斜面にかけて,優しいリッジサーマル(アーベント)で皆さんソアリング,ちょっと混雑中。 スクール生も問題なく飛べる状態で,下で見ていた人達も急いで上がりたくなったようで・・・TOディレクターに早く迎えに来いと無線が入ってました(w) |
![]() |
![]() で締めはドームの横にムニュっと出てきたお月さま。ドームが2つあるようで変な感じでした。 青空に浮かぶ月とパラグライダー。いいですね〜。 今日はカメラマンさんが来てたけど,月の前に行くようにリクエストして撮ってもらえば良い絵になったかも。 |