2014年7年21日 獅子吼(石川県) | |
![]() |
![]() 四国からの帰りは,瀬戸大橋を通過。案内板を見たら五色台の表示発見。そこにもエリアがあって,ちょうど川地塾を開催中のはずですが,やっぱり見えません。 この橋の下は列車の線路になってた。太いワイヤーをどうやって延ばしたんだろー |
![]() |
金沢に到着したのは夜の10時。時間が遅いのでカニ食べ放題にはありつけませんでした(悔いが残るなぁ)でも,天ぷらで乾杯。 明けて21日(海の日),北陸でも有名なパラグライダーのメッカ「獅子吼高原」におじゃましました。 し(こ)く ⇒ し(し)く・・・一文字の違い |
![]() |
ここは高低差450mのテークオフまでゴンドラで登ります。山頂駅には ←のような展示物が・・ 実はこのエリアでは,2011年までパラグライダー仮装フライトのスカイフェスタが開催されていて,現在は終了だそうですが,その時に使用した実物を展示しているようです。 ちょっと触ってみたら,かなりの重さがありまして,こんなものをハーネス代わりに着込んで(?)飛んでいたとは信じられない。ちなみに,PW8月号によると,8月23・24日勝手に仮装フライトというのがあるらしいっす。 |
![]() |
テークオフは去年の大雨で半分流されたそうですが,現在は修復工事が終わって芝の養生中。半分だけでもパラ2機を並べられる広さがありました。 この日は,日あたりも良くて,本流の風も強過ぎず,いい感じのサーマルでソアリング日和でした。 |
![]() |
テークオフ前でちょっとしたガーグルができまして・・ ピーク3とシグマ8とオラの抹茶小豆の山形県勢。それに地元コンペ姉さんのピーク2かな。いい感じで回すことができました。 ちょっと混んでる場面もありましたが,四国に比べるといつも慣れ親しんだ雰囲気に近い感じ。 |
![]() |
ここには スカイ獅子吼PGS と 獅子吼高原PGS の2つのスクールがあって,TOとLDを共用しハングも一緒に飛んでます。それぞれの会員さんは仲良く飛んでる雰囲気でした。 LDはかなり広くて,TOからの距離も近いので降ろし易いと思います。(でも,端っこの角にスレスレで降ろしたけど) 今年は7/26・27にアキュラシーの日本選手権大会が開催されるそうです。 |
![]() |
こちらはLD外側の,スクール前パッキングエリア。きれいに整備された芝が気持ち良かった。 写真右奥が スカイ獅子吼PGS さんで,左の奥に写っているのが 獅子吼高原PGSさんです。 夏休みに入ったせいか,子供さんのタンデムフライトで賑わっているようでした。 3連休を利用した4日間のフライトはこれにて終了。ここからまた7時間もかけて帰るのですが,後半は専属運転手にお任せして,ビールで車中宴会。 楽しかったっす(((o(*゚▽゚*)o)))。 |