2014年8年30日 白鷹 | |
![]() |
早朝からガンガン練習してる人達がいました。 一時期よりも随分と涼しくなってきたので,山の上はますます爽やかで快適。練習日和です。 写真はコヨーテさん。 第3から出て先の方でサーマルにあたって回していました。 |
![]() |
こちらは蒼いカレラさんです。 ★ 写真とは関係ないですが,俺は片翼を折ったスパイラルに挑戦してみた。この前は恐る恐るだったのに,ちょびっとだけ深めに。 1回目,28秒間で3回転して沈下100m,2秒平均のMAX沈下が5.5m/sです。 でも沈下してるように見ないと言われて・・・ 2回目,18秒間で2回転して沈下90m,2秒平均のMAX沈下が7.5m/sでした。↓へ続く |
![]() |
お久しぶりのオレンジスカイウォークさん。落ち着いて飛んで行きました。 ★ で,3回目のチャレンジ 20秒間で3回転して沈下65m,2秒平均のMAX沈下が6.5m/sでした。 第2から見てた校長からも,しっかり落ちてるとのお言葉。 沈下率については大気の状態でも変わるので一概に比べられないけど,この旋回から加速も減速もコントロールできそうなのがいい感じです。↓へ続く |
![]() |
先週,室根で覚えてきたトーイングを早速LDで試してみる組長。小山の上まで登らなくても簡単に浮遊体験ができるので体験者にはいいとか。で,この斬新なアドバンスは何?と思ってよく見たら生造りのアレでした。 ★ しかも,結構深めに入れているつもりでも遠心力はそれほどでもない。これなら数分間続けられる・・・かも。離脱する時も,翼端折りと内側ブレークを戻すとノーズアップやお釣りが少ないようです。↓へ続く |
![]() |
こちらはOZONのEN−Dクラス,マントラM6乗りさんです。かっこいいなぁ〜 飛びそうだにゃぁ〜 ★ で,気に入ったのですけど,JPAやJHFの教科書にはまだ書いてないのかな?。翼端折りスパイラルって長いし,勝手に名前付けちゃっていいかな〜w 『えすじ降り!』なんてどう? 冗談です でも,スクール生は安易に真似しないように気をつけましょう。パイロットは自己責任で。特にサメ鼻やイルカ鼻,2ライナー,ナイロンコードがたくさん入っている機体,細長〜い機体,翼端を折るとクラバットするかもと言われる機体ではやらないほうがいいかも。 |
![]() |
そしてシグ姉さん。気合入っています。朝早くから来て,午前中で既に4本目。凄い! その努力の甲斐あって・・・見事に合格したようです! 『おめでと〜 』 白鷹に新しい魔女(じゃなくて)エキスパートが誕生しました。これまでも素晴らしい飛びを見せてくれてましたが,ますますレベルが上がってます。これからの飛びが楽しみですね〜 |