2014年10年25日 白鷹 | |
![]() |
十分一山に着くとこんな感じ。まさしく『海』ですなぁ〜 南陽へ向かう途中に凄い景色に遭遇。中川地区より北はピーカンで青空,南の盆地はこんな感じのガス。 このガスが南風で押されたのか,尾根を超えて北側斜面で滝のように流れていた。(写真撮れなかったのが残念だけど) いやホントに海の水が流れるように斜面一体を綺麗に流れてたんです。すごい迫力でした。昔の人はそんな景色が竜の動きに見えたから『白竜湖』という説も。 |
![]() |
南陽スカイパークで開催された『みちのくフライヤーズ・ミーティング』は,もう恒例になって今年もたくさんのディラーさんが参加してくれました。 ←今回,私が興味を持っていたのはこれリトルクラウド社の『Goose mK2』です。取扱いはフィールドジョイ。 実はこれ,今までの常識の普通のパラグライダーじゃないのです。 あと,ハーネスやバリオについて聞きたかったことをいろんな人に聞くことができたので良かったです。 |
![]() |
見てほしいのは中心に写ってるお姉さんじゃなくて,いかにも渋そうな雲海でもなくて・・・・左側に写ってる青い機体。普通の形じゃないですよね。(分かりにくいかな〜) 実測面積がLサイズで21uと超小さく,ラインも短いのです。(ちなみに俺が今使ってる機体はMサイズで24.15u) 飛んでみた感想は・・・ 操作すべてがダイレクトで飛んで楽しい機体。風速8m/s程度までは問題なく飛べるようなので,風が強めのエリアにはオススメです。セカンド機として持てる余裕があるならぜひ欲しいなぁ。 |
![]() |
昼過ぎからは白鷹に移動。 こちらのほうがソアリングできるだろうと思ったのですが,あまりにも高気圧ドップリ過ぎでど安定でした。 たくさんのパイロットさんが来ていましたが,みなさんちょっと欲求不満気味。 |
![]() |
3時半を過ぎてもこんな感じ。 遠くに見える煙が,ちょっと上がって横に広がっていました。結局フタは開かなかったということかな。 アーベントを期待した3本目もあえなくぶっ飛び。仕方ないですね〜 |
![]() |
ショップ回りの紅葉もだいぶ進んで,一週間前とは違います。ゲレンデの草刈も始まったようです。 ちなみに長井市の今朝の最低気温は4.9℃だったとか。着々と冬の足音が近づいているみたい。。。。 |
![]() |
新潟方面から来てくれたスカイパラグライダー(アティス4)乗りさん。渋い中でも粘っていました。 あと,丹那・葛城山方面のビジターさんはブルーのアルゴス持参。アルゴスって,いま評判の売れ筋機体。この辺で使ってるのは・・・・オイラですだ。 このメーカーの機体は,重さも立ち上げも旋回も軽くて軽快で,本当に楽しくに飛べます。お薦めですよ〜(byエスジのり) |