じじエースの青空TOPへ↑ | 2016フライト日誌へ↑ |
2016年 6月 4日 鳥海山 | |
![]() |
天気図的には南東の風で飛べそうだけど,今回の寒気は強過ぎた。前日に雲の晴れ間から見えた山頂は新雪で白くなっていたとのこと。(この時期に50cm程も積もったらしい) 集合時間は空気が澄んで星空がきれい。4時頃には明るくなってご来光とともに歩き出した(パラは持たずにハケゴを背負ってたりする) |
![]() |
滝の小屋から見た山頂のローターとウエーブ雲。これが流れていく様は凄い迫力だった。![]() しばらくすると暗いカーテンのような雲になってきた。 |
![]() |
融雪時期で冷たくてきれいな水が流れていた。夏なら気持ちよさそう。この川の上流に河原宿という山小屋がある。キャンプなんていいかもね。 周りは全てササ竹の林で,そろそろ出でねが〜とチェックしながら歩く。 |
![]() |
例年よりは少ないらしいが,さすがにまだまだ雪が残ってた。 この雪渓を滑るためにスキーを担ぎ上げる人もいる。(若いお姉さんが一人で来てたのにはビックリ) パラのぶっ飛びに比べたら,スキーのぶっ滑りなんて「あっ!」という間だと思うのだけど。 |
![]() |
20年前からパラを担いで登ってた体力自慢も,年とともに体力低下?外輪までは無理!と開き直ってた。 でも,とりあえずタバコをやめて軽量装備にすれば行けるんじゃね。 |
![]() |
河原宿前で記念撮影(美味しいコーヒーごちそうさまでした。)駐車場からここまで約1時間30分,ここから外輪までは高低差600mほど。こっちのルートもなんとかなると思ってたけど,意外ときついかも。 この後は旬の筍探しと温泉・バンガローでの宴会になるのでした。 |
![]() |
翌日曜も鳥海山の可能性は無さそうと,わずかな期待を由良に賭けてみた。けど,北過ぎて飛べず。![]() じゃ〜と小波渡も見たけど,ここの風も北過ぎるしテークオフが雲の中。ということで庄内ツアーは昼前に解散。 |