じじエースの青空TOPへ↑ | 2016フライト日誌へ↑ |
2016年 10月16日 鳥海山&白鷹 | |
![]() |
おいらは今年3度挑戦して2度目のフライト。前回はあの外輪から飛べたんだ。 新緑の春も良いし,残雪の夏も良い,そして紅葉と初冠雪の秋も美しい。 今年,飛島と一緒にジオパークに認定された鳥海山は本当に素晴らしい山だと思う。 |
![]() |
登り口の鉾立駐車場から見た外輪。 逆光で薄暗くパッとしないけど,紅葉の上にそびえる白い山頂。その上を飛ぶ飛行機がひく雲が朝日に照らされてピンクに染まり,凄く綺麗だったんだ。 |
![]() |
ちょっと登って振り返ると水平線のあたりが赤く染まってた。これも朝焼けっていうのかな。太陽が昇る方向の反対側なので,多分珍しいことだと思う。 |
![]() |
今回は無理せずに笙ヶ岳を目指した。 この山のハイク&フライを始めて今年でちょうど20年目。当初から頑張ってた人達も年を重ねて体力的にきつくなってきたとか。 石や木道で整備された登山道は傾斜もそれほどきつくなく登り易い。飛ぶだけが目的ではなく,この山の美しさに感動できることが素晴らしいと思う。 |
![]() |
着いた頃は弱い西風だったが,9時過ぎから南東の風が入ってきた。 西側は傾斜が少ない岩場でTOが難しく去年はかなり苦労していた。南東側は大きな谷になっているので出易いというものの,落差500m以上の断崖!失敗は絶対にできない。みんなちょっと慎重になり過ぎたかもしれないが無事に飛び出せた。 |
![]() |
飛び出せばこんな感じ。右手の日本海と左手の雲海が対照的で感動的だった。 今日飛んだ4機のうちの3機はリトルクラウドのグース。スピードが出るし滑空比も良いので,降りる場所まで遠めでも安心。 |
![]() |
飛び出した所は左のピーク。 日差しがあるのでサーマルが出始めていたけど,ここで回そうなんて気持ちにはなれない。 大気の活動が活発になってくれば当然シンクになる場所もあるし向い風が強まってくる可能性もある。すそ野まで届かないと降ろせる場所がないので,GPSの滑空比を見て(余裕で届くはずと思いながらも),ドキドキしながら前に出す。 |
![]() |
今日の海は穏やか。 風力発電のプロペラが元気に回り,上空より平地の方が南の風が強かった。 右手の山沿いにある建物は箕輪の鮭孵化場。そろそろサケが遡上しだした頃か。(若い頃の思い出深い場所) |
![]() |
〜 中略 〜 そして到着したのが,白鷹のランディング場。いや〜遠かった。空港には接近しないようにしてきたからね。 今日の白鷹はメチャクチャ荒れてた。というか,強めになった東風のもろローターの中を飛んだ感じ。グースは潰れはしなかったけど,これほど激しく動いたのは最近ない。無事に降りてホッとした。 |