2008年3月15−16日 足尾XCキャンプ(川地塾) | ||
![]() |
金曜の夜は結構な大雨で,昼過ぎまでソアリングは無理だろうなどとあきらめていたが,急激に青空が広がり気温も上昇。当初の八郷一周コースから北上コースへとメニューを変更。 そのちょうど良いタイミングでようやく1000m程の雲底まで上げきることができて,北へ向かうアーテックについて行ったのでした。写真は傾いていますが,2機の風車が見えます(上を通るのはかなり緊張) |
|
![]() |
カバ山の上で1300mまで上げるが,その先は雲もなく進みが悪い。後ろから追いついてくる塾長達を待つうちに1000mをきってしまい,みんなで行くぞ〜って出かけた時には付いていけずに上げ直すことにした。それが正解だったようで,先行チームがズブッてのた打ち回っているのを見ながら,南寄りのゴルフ場で強いサーマルをゲット。東側の石切り場を通る感じで難なく高峰に到着。ここで上げていたオニコーベビーナスに追いつくと,塾長達を待ちきれずに先に行こうとそそのかしてしまった。 | |
![]() |
そうなれば,もう開き直って雲を目指してアクセルを踏むしかないというか・・・上がってそうな場所に向かって行くと不思議とサーマルに当たってしまう状態。 ←日産のテストコースと茂木のサーキットが見えてきた時は感動しました。 この辺で,後ろから来ているSINOさんを待つか,茂木方面へ向かっているビーナスと合流すれば,もっと違う飛びになったかもしれません(ちょい反省)。 |
|
![]() |
北上するほど雲底が上がり,1800mまで上がった頃,強烈なリフトと荒れ気味の風でビビリがはいり・・・ 3時間ほど飛んでかなり疲れてもきてたし,上げる気力も萎えてて・・・広いところへ降ろしたいということで丘の上の牧場に降りました。 今回は掲示板にGPS座標を入力することで,回収車が見つけてくれました。(お迎えありがとうございました) |
|
![]() |
二日目の16日は,朝からどんよりの曇り空。昼頃には晴れてくるという予報ながら,なかなか雲が消えない。 写真はNASA南TOから見たお隣COOのTO。来週は大会のためかたくさんのフライヤーで賑わっていました。 |
|
![]() |
で,まったりモードの皆さんの注目を集めたのが,Eディさんの08年モデル最新コンペ機マーキュリー。これを人に貸してくれるなんて,なんて太っ腹なのだろう(笑) エスジなんか,こんな高性能機と比べられるところは微塵も無いのだが,なんと一緒に飛んで・・しかも同じところへ降ろしてしまうのです。 |
|
![]() |
渋い渋いと言いながらも上がりだす皆さん。でもちょっと上がっては降っていく人もいるし,迷いの場面でした。 | |
![]() |
上の様子を見上げる皆さんです。そう,渋い時に粘ってこそトレーニングになるというものです・・・が,もう少し晴れてくれないかなという感じ。1時には出発するぞという塾長の声で出てみましたが,やっぱり降りちゃったのでした。(即畳んで即リフライトだ〜) | |
![]() |
急いでメインTOまで歩きリフライト。グットタイミングなサーマルで上げて,先ほどのコンペ機を借りたBさんと合流。リフライト4人組で北上をはじめました。(その頃塾長達は既に茂木付近とかいう無線が・・・) 写真は蟻地獄のようで近寄りがたい形状の採石場。前日にBさんが展望台のガードレールより低いところから上げなおしたよという暖かい励ましの言葉を得て,この弱いサーマルを上げきることが出来ました。 |
|
![]() |
3時過ぎで,もうこれがラストの時間帯だと言いながら,結構活発なサーマルが続いて,距離を伸ばすことが出来た。前を行く二人と後ろから来るsinoさんが時々見えて,リラックスしながらのグライド。写真はそろそろ降ろそうかという近くのゴルフ場。空から見ると本当にたくさんのゴルフ場がありました。 | |
![]() |
農道にマーキュリーを発見。既に近くまで回収に来てくれているという連絡もあったし,多少距離を伸ばしても仕方がないので・・・まだ高度に余裕はあったけど『戻ってきて』同じところに降ろしました(えっへん!なんか凄いです) | |
![]() |
ということで二日間のフライトの軌跡,右の赤い線が15日,左の青い線が16日です。 TOからの直線距離で34kmと28km。記録狙いではなくトレーニングですから,とてもいい経験ができたと思います。 これまで聞いたり本で読んだりして,知識としては知っていたクロカンのコツというか飛び方が,実際に飛んでみて実感できた,理解できたという感じです。 TOは図の下の方で回している所,小さい丸二つは風車の200mシリンダー,高さが無いと接近禁止区域です。 中央の大きい丸は高峰TOから2kmのシリンダー。ここに降りると罰金があるらしいということで表示しておきました。 上の方にあるポイントは,電車で帰る時に備えて駅のポイントです。いろいろ下調べや準備をしておくと役立つこともあります。 参考までに,HOGMAPに『あい』で登録しましたので,興味のある方は一緒に飛んだ人のデータも比べながら見てください。 |