2010年10月 2日 鬼首(オニコウベ) | |
![]() |
カムロ岳をみんなでトップアウト! 今日の一番は,左手前に写っている青のニビューク姉さんでしょう。 私たちがエリアに着いた頃にはもう飛んでいて,LD近くの低い所から見事に上げ直して花立へ,そのままカムロ一番乗り。一旦,休憩で降りた後,2本目とあわせて4時間くらい飛んだそうです(凄いですね〜) |
![]() |
今日のトンビチーム。 遠征の話が出たのが前夜の9時半頃,最終決定が朝の7時頃です。(出発してから合流した方もいます) 『お誘いがなかったよ!』という皆さん,ごめんなさい。何しろ天気次第で,直前決定だったので。 雲底が高くて東風なら確率高いと思いますよ。 |
![]() |
1本目はあえなくぶっ飛び。(でも20分近く飛べる) 2本目は花立峠へ行ってみました。(ゴンドラ代がいらないのも嬉しい) TOにはトップランしたKawaさんが居てくれて,今日の風は大バーゲン中とのこと。説明どおり,出て尾根沿いにまっすぐ進むだけで苦もなくトップアウトできました。 いつもこんな条件なら最高でしょうけど,めったに無いことらしいです。 |
![]() |
上から見た花立峠です。 ヴィーナス乗りさんがトップランして,最後までサポートしてくれました。(機体を広げているのですが,小さくて見えません) 行く度に,いろいろ面倒見てもらって感謝です。ぜひまた白鷹にも遊びに来てください。 |
![]() |
トンビチームのシグマさんです。 強いサーマルに慣れている(リッジに慣れてない)せいか・・・往復するだけで上がるのに,壁際で一生懸命回していました(笑) でも,今回満腹するまで磨き込んだので,リッジソアリングはバッチリですね。 |
![]() |
トンビチームのトリトンさんです。 オニコウベは初めて行ったのに,いきなりカムロをトップアウト!行って良かったですね〜 最初は木がなくてスケールのでかい岩肌に,もっと寄れと言われてビビリ気味(?)だったようです。 |
![]() |
トンビチームのUP乗りさんです。 オニコウベは10年ぶりくらいだったとか。まだ1本目を飛ばないうちに先に降りた3人で移動してしまいました(笑)が,ちゃんと花立に到着して飛べてよかったですね。 右上に薄く写っているのが鳥海山です。 |
![]() |
カムロ岳の上の方は大きい木がなくて,まるで外国のような地形です。 今日の風は荒れたところもなくて,尾根沿いにいくらでも飛べる状態でした。でも,絶対!尾根の後ろには行っちゃいけません。 『トンビチームは良い時に来るね』と言われたけど,去年の10/25,今年の5/30と3回連続でカムロに行けるなんて出来過ぎかも。地元の人でも『今年の初カムロ〜』と喜んでた方が居たようです。 |
![]() |
右下に写っているのが前森高原,すぐ足元に見えます。西風の時はそっち側から飛んで,カムロまで来れる時もあるそうです。 中段の右側にちょっとだけ頭を出しているのが月山です。逆転層のモヤは,宮城県側が濃くて山形の内陸側は少し薄く,庄内側は無いという感じでした。 鬼首高原の広大な牧草地と迫力ある山の地形,遠く宮城から最上・庄内まで見わたせる最高のロケーションです。そろそろキノコ採りのシーズンになるそうですよ。 |