今年も無事にすごすことができました。
この一年間に飛んだ数は91本で,滞空時間は54時間です。
去年までと比べて,飛んだ本数が減ったにもかかわらず,
1本あたりのフライト時間は増えていてとても嬉しい傾向でした。
(2009年150本50時間,2008年148本51時間,2007年148本56時間,2006年149本46時間)。
去年までと何が変わったのかというと,やっぱり機体とハーネスのおかげもあると思いますが,
たぶんそれだけじゃなくて,出るタイミングや飛び方・粘り方が良かったと思います。
(『ぶっ飛び』も遠慮なく繰り返していますけど,少しは頭を使うようになったとか?)
で,今年の印象に残ったフライトはというと
・リフレッシュ休暇で九州各地のエリアを飛びまわれたこと。
・足がつりながら機体を担いで登りきり,3年連続の鳥海(初の外輪)フライトができたこと。
・5月と10月にオニコーベを訪れ,確率100%でカムロをトップアウトできたこと。
・白鷹山から離れて初めて鷹戸山まで行けたこと(でも十分一山に届かなかったこと)
その他にも全てのフライトで,それぞれの季節を感じながら素晴らしい経験ができました。
でも反面,身近なところでも残念な出来事がたくさんありました。
今更ですが,この遊びには大きなリスクがついてきます。
気をつけているつもりでも,ほんのちょっとしたことでケガにつながる可能性があります。
私自身,結果的に無事でも,かなりヤバイ状態が何回かありました。
空を飛ぶことに『絶対の安全』はありえませんが,
『どうしても避けられなかった事故』というものもないと思います。
これからも,ケガや事故を起こさないように細心の注意を払って飛び続けたいと思います。
2011年も『じじエースの青空』をよろしくお願いします。
2010年のフライト日誌
じじエースの青空↑TOPへ
月 日 | 場 所 | 写真(クリック) | コ メ ン ト |
12/19 | 南陽 | ![]() |
小さめの高気圧はさっさと通り過ぎてしまい,西風が残るのかと思ってたのに,低い高度ほど南東になる予報。雪も少なめで間違いなく飛べそうな南陽へ久しぶりに行ってきました。 3258/91 12/19の天気図 |
11/27 | 白鷹 | ![]() |
天気図的には微妙な気圧配置でしたが,晴れて風向き・強さ・減率ともに良さそうな感じ。明日からは雪が降りそうな予報もあって今秋最後のフライト日和になりそうと,たくさんのフライヤーが集まりました。 3232/89 11/27の天気図 |
11/17 | 米の山 (九州) |
![]() |
九州七日目,最終日は米の山へ。 予報は,北西の風で強過ぎることもなく,まぁまぁな感じ。雷山にするか米の山にするか迷ったあげく,帰りの飛行機に乗り遅れないように,飛行場から近い米の山に決定です。 3149/87 11/17の天気図 |
11/16 | 伐株 (九州) |
![]() |
九州六日目は,三度目の伐株へ。 北西から北東の風,朝のうちは九州北部に寒気が入って曇りや雨のところもあるらしい。一応,耳納と米の山エリアにも連絡したのですが,飛ぶ人がいるか分からないとのことで,間違いなく飛べそうな伐株山を選択です 3119/86 11/16の天気図 |
11/15 | 志摩海岸 (九州) |
![]() |
九州五日目は,志摩海岸へ。 予想天気図から西風強風でフライト不可と思い熊本空港近くに宿をとって阿蘇山観光の予定でしたが,夕方には風が落ちてきてリッジソアリングにちょうど良かろうと,向かってみました。 3049/84 11/15の天気図 |
11/14 | 耳納 (九州) |
![]() |
九州四日目は,行き先の選択を迷った末に北上して耳納連山のかんかけ峠へ。 前日の宿泊が宮崎県のえびの市だったので移動に2時間半位かかったのですが,風が北予報だったのでできるだけ飛べそうなエリアを選びました。休日で高速千円だったのもラッキーです。 3046/82 11/14の天気図 |
11/13 | 魚野 (九州) |
![]() |
九州三日目は南下して鹿児島県湧水町の魚野エリア。 前日の宿泊は熊本空港近くだったので高速で一時間ほどの道のり。朝は早めのほうが良いと聞いて急いで行ってみました。 2983/81 11/13の天気図 |
11/12 | 伐株 (九州) |
![]() |
九州二日目も伐株へ。 朝はホテルでのんびりし過ぎて出遅れ気味,大宰府の南で高速道路工事のために酷い渋滞でした。Sさんは奥さんと一緒に都市高速道に入ったのに全然進まなかったとか。福岡市内でなく,もっと郊外に宿をとればよかった。 2922/77 11/12の天気図 |
11/11 | 伐株 (九州) |
![]() |
リフレッシュ休暇で九州への一人旅。朝7時半頃に家を出て昼前に福岡空港に到着。 Mr.BikeのSさんがお迎えに来てくれてて,借りてすぐのレンタカーを駐車場に入れたまま,伐株まで案内してもらいました。 2843/74 11/11の天気図 |
11/6 | 白鷹 | ![]() |
天気図的には良さそうなのに,予想通り寒気の影響で強めの風でした。昼前には山頂に上がったのに,風が収まるのを待って14時半過ぎにフライトです。 2833/73 11/6の天気図 |
10/23 | 白鷹 | ![]() |
北にある高気圧のおかげで,なかなか良いコンディション。お出かけは出来なかったものの,何回も上げなおすことが出来てたくさん飛べました。 2791/72 10/23の天気図 |
10/14 | 白鷹 | ![]() |
久〜しぶりのフライト休暇。たまには休暇もとらないと会社でもちょっと都合が悪い。一週間前に予想天気図を見て選んだのは木曜日。直前までコロコロ予報は変わったものの,結構良いコンディションでした。 2613/71 10/14の天気図 |
10/2 | 鬼首 | ![]() |
北に高気圧があって晴れマーク,風は東の予報だったので,お隣宮城県のオニコーベに行ってみました(今シーズン2回目)。予想通り最高のコンディションで飛ぶことができました。 2540/69 10/2の天気図 |
9/26 | 白鷹 | ![]() |
朝の予報を見て,今日は南陽へクロカン!!という目標をたてました。コンディションの読みも出るタイミングもバッチリ・・・・・途中までは順調だったのですが,最後の駄目押しがイマイチで3.5kmショート。反省することたくさんあります。 2378/67 9/26の天気図 |
9/20 | 白鷹 | ![]() |
三日間も田んぼ仕事を続けると明日から会社へ行けなくなると『中休み』をもらって,痛む体を引きずりながら白鷹へ。 夕べは雨予報だったのに,今朝になって日中晴れる予報に変わっている。こりゃ〜ラッキー!と期待したのですが,残念ながら暗い空。でも久しぶりのフライトは楽しかったし,結構いい練習が出来ました。 2253/66 9/20の天気図 |
9/5 | 白鷹 | ![]() |
今日も良い感じの白鷹。北と南の風がぶつかり合うようなコンディションで,昨日よりは少なめながら雲も出来,良い感じで飛ぶことができました。目標の3時間クリアです! 2242/64 9/5の天気図 |
9/4 | 白鷹 | ![]() |
午前中は,もしかしたら強くなるかもと心配しながら行ってみましたが,やっぱり白鷹は『北西』には強いエリアです。雲底高度も予想よりも高く1700mまで上がり,雲もたくさんあって良い感じで飛ぶことができました。 2036/63 9/4の天気図 |
8/29 | 白鷹 | ![]() |
昨日と似たようなコンディションじゃないかと予想して白鷹へ。 結果は・・・雲の吸い上げで楽しく飛ぶことができました。でもやっぱりTOは出難い感じで,ウロウロしちゃった人もいたようです。 1910/61 8/29の天気図 |
8/28 | 白鷹 | ![]() |
久しぶりの白鷹。と言っても2週間ぶりなのに,最近ず〜っと来てなかったねと言われてしまった(笑)。予想に近いコンディションについては文句がなくて・・・飛びに関していろいろ課題が残っているけど,まぁまぁだったかな。 1840/58 8/28の天気図 |
8/13 | 白鷹 | ![]() |
台風通過後の白鷹。当初雲が低かったものの,午後にはコンディションが良くなってきてたくさん飛ぶことができました。 1760/55 8/13の天気図 |
8/8 | 南陽 & 白鷹 |
![]() |
久しぶりに南陽と白鷹のダブルヘッダ。 気になるあの試乗機にも乗れたし,行ってみてよかったかな。 1657/53 8/8の天気図 |
8/7 | 白鷹 | ![]() |
最近は連日の猛暑で夜もゆっくり眠れない。白鷹山頂ならのんびり昼寝が出来そうだと思ったのですが,やっぱり我慢できずに飛び出してしまう。ギリギリ微妙なタイミングでしたが,何とか2本飛んできました。 1632/50 8/7の天気図 |
8/1 | 白鷹 | ![]() |
大会のお手伝い二日目,天候は昨日よりは穏やかな感じ,心配された強風もどうにか許容範囲内でした。ただちょっと,渋かったかなぁ〜 1617/48 8/1の天気図 |
7/31 | 白鷹 | ![]() |
大会のお手伝い一日目,飛べることは飛べたのですが,風がちょっと強くなってしまったタイミングで競技ストップです。 1560/46 7/31の天気図 |
7/25 | 白鷹 | ![]() |
寒気を伴った気圧の谷が通過するため曇りか雨で,午後には晴れてくると言うものの,朝8時の時点でいきなりの雷と集中豪雨。こりゃ〜回復しそうにないとあきらめモードでしたが・・・・やっぱり夕方には飛べてしまいました。 1546/45 7/25の天気図 |
7/24 | 白鷹 | ![]() |
寒気を伴った気圧の谷が接近してきて,夕方には雨&雷という予報が出てましたが,結局内陸までは南下してきませんでした。実は午前中に十分一へ行ってみたものの,既に昼前から強風気味。でもメゲずに待ったかいがありました。 1521/44 7/24の天気図 |
7/22 | 白鷹 | ![]() |
久しぶりの計画的ずる休み。 天気もバッチリと思ったら,ちょっと強めでした。 1459/43 7/22の天気図 |
7/19 | 白鷹 | ![]() |
3連休の最終日,でも俺にとってはやっと来た休日。できるだけ飛ぼうという目標で行ってきましたが,本数だけは三日分クリア?でも,コンディションと相対的に考えて,まあまあだったかな。 1425/42 7/19の天気図 |
7/11 | 白鷹 | ![]() |
曇り空で夕方からは大雨が降るという予報でしたが,何とか一本飛ぶことができました。久しぶりのフライトは,ぶっ飛びでも楽しいっす。 1334/39 7/11の天気図 |
6/19 | 白鷹 | ![]() |
上山温泉のホテルで宴会翌日,どうせ雨と思っていたらなんとなく空が明るい。雲は低いながら白鷹山は見える感じということで,あまり期待しないで寄ってみました。 1329/38 6/19の天気図 |
6-13 | 白鷹 | ![]() |
白鷹に到着したのはちょうど昼頃。既に大勢のフライヤーで賑わって,上がりはじめたタイミングでした。 1316/36 6/13の天気図 |
6/12 | 鳥海山 | ![]() |
滝の小屋道路は残雪が多いので,鉾立から外輪までキッヅイ担ぎ上げ。 1202/35 6/12の天気図 |
6/11 | 湯の浜 | ![]() |
天気図的には東風が吹いてもよさそうな感じなのに,日中は西風5〜3mの予報,由良でのソアリングも期待して庄内方面に行ってきました。 (海岸立上げ) 6/11の天気図 |
6/2 | 白鷹 | ![]() |
今週は毎日良い天気でフライト日和なのに,週末は当直当番にあたっていて飛ぶことができない。となれば,やっぱりこの辺で休んでおかないと『仕事人間』になってしまう恐れがある。ということで,ひさしぶりのフライト休暇はコンディションにも恵まれグッドタイミングでした。 1180/34 6/2の天気図 |
5/30 | 鬼首 | ![]() |
予想通り,オニコーベで飛べました。 東風は弱くて白鷹もいいコンディションになるかもしれないと思いながら,行ってみて正解です。広々とした景色と大きくて気持ち良いサーマルでした。確率が悪いエリアなんて言ってたのは誰だろう。 1038/32 5/30の天気図 |
5/29 | 白鷹 | ![]() |
東っぽい風予報で雲は低い感じ(白鷹ドームは見えているけど神社はギリギリ雲底)。とりあえず白鷹へ行ってみたら飛べちゃったし,他にもいろいろ充実した日になりました。 949/30 5/29の天気図 |
5/15 | 南陽 | ![]() |
先週と同じように高気圧に覆われて絶好のコンディション!と思ったのですが,寒気の影響なのか厚い雲が多くて蔵王山頂が見えない。家を出る時は白鷹に行こうと思ったのに,雲行きの怪しさで南陽に向かってしまいました。午後には回復してくるはずと思いながらも,たま〜に一日中雲が消えなかったりすることもあるので・・・。 937/28 5/15の天気図 |
5/9 | 由良 | ![]() |
高気圧に覆われて最高のコンディションを期待したのだが,寒気の影響か強風予報。昨日は同じような予報なのに,意外に穏やかな風で飛べたという庄内へ行ってきました。 833/25 5/9の天気図 |
5/5 | 白鷹 | ![]() |
今年のGWは強風続きで一度も飛べていない。大会も不成立になったし,TO直後のアクシデントにも見舞われるし,最終日になってやっと飛ぶことができました。 757/24 5/5の天気図 |
4/18 | 南陽 | ![]() |
今日の朝は意外な雨の音で目を覚ましました(天気図的には高気圧に覆われてきて晴れてくるはずと思っていたのに・・・)ドラゴンボールをのんびり見ながら気象の回復を待って今シーズン初の南陽へ。雨が降ってても,そのうち良くなるはずと待ってみました。 682/23 4/18の天気図 |
4/11 | 白鷹 | ![]() |
前線は午前中に通り過ぎ次第に高気圧に覆われてきて,午後は飛べるかもしれないという予想通り。二日酔い気味ながら用事を済ませ,久々に家でゆっくり昼食をとってから出発して間に合いました。 660/22 4/11の天気図 |
4/10 | 白鷹 | ![]() |
高気圧は東へ抜けているものの,東風ではなく南風でしかもあまり強くはなさそうな予報。減率も良く雲底も高くて,寒河江までのクロカンを意識したのですが・・・ 633/21 4/10の天気図 |
3/28 | 白鷹 | ![]() |
高気圧に覆われているというものの,気圧の谷が急速に接近してきて夕方には雪が降る予報。でも,減率は悪くないので上がるんじゃないかと期待したのですが,陽射しが足りなかったようで・・・というか,小雪がちらつく中で飛んできました。 559/18 3/28の天気図 |
3/12 | 白鷹 | ![]() |
高気圧の中心は過ぎてしまい東風になりそうな天気図でしたが,夕方まで穏やかな南西風で飛ぶことができました。いちおーサーマルもちゃんとあって,なかなか楽しいコンディション,ということで3本もぶっ飛んでしまいました。 544/17 3/12の天気図 |
2/27 | 白鷹 | ![]() |
のんびりとした朝をすごしていたのだが,外を見ると穏やかそうな天気。ネットでチェックして予想外に良い感じなのに気がつき,予約していた床屋さんをキャンセルして行ってきました。 496/14 2/27の天気図 |
2/21 | 白鷹 | ![]() |
今日の白鷹コンディション,スカイ情報では1160mの雲底高度ですが1500mをオーバーするだろうという予想も,昼頃は減率が良すぎで荒れ気味になり3時頃に落ち着いてくるだろうという読みも当たっていました。1500mで-10℃という温度は頭で分かっていても,現実は冷た過ぎ!です。 481/13 2/21の天気図 |
2/14 | 由良 | ![]() |
ゆんべの宴会の余韻にひたりながら,朝から露天風呂で空を見上げる,なんか贅沢な時間。 シン様がセミナーをやってくれる南陽もいいけど・・・・あちこちのサイトを調べて由良のチャンスと判断し,急いで行ってきました。 365/12 2/14の天気図 |
2/13 | 由良 | ![]() |
冬型の気圧配置にもかかわらず,予報は穏やかそうな風。南陽なら間違いなく飛べるはずと思いながらも,古巣の由良へ。最低気温−5℃,海水温度10℃という温度差に期待してみました。内陸は朝方の冷え込みが凄くて(−8℃とか)めげちゃいます。 288/11 2/13の天気図 |
1/30 | 宇都宮 | ![]() |
急なお誘いで宇都宮までドライブ。 冬型が緩んで風も弱まり日射も十分!となれば,強烈なサーマルを期待したのですが・・・ 263/10 1/30の天気図 |
1/24 | 白鷹 | ![]() |
久しぶりに穏やかそうな天気の白鷹。クロカンセミナーもあってたくさんの人が集まり良い条件で飛ぶことができました。 252/8 1/24の天気図 |
1/23 | 白鷹 | ![]() |
冬型の気圧配置で明らかに強風,しかも時々雪が降る予報。でも朝方は穏やかそうな風で空も明るい。雲の切れ間に飛べるかもしれないと甘い考えを持って行ってみたのでした。 213/6 1/23の天気図 |
1/18 | 南陽 | ![]() |
自宅付近の天気も良くて,今日も由良でソアリングしようと思ったら予報が急に変わっていた。移動性高気圧におおわれてくるはずなのに・・・何故か高気圧に手前に小さい低気圧が発生。昼過ぎには雨という予報で,天気の崩れるのが遅そうで飛べそうな南陽にしました。 196/5 1/18の天気図 |
1/17 | 由良 | ![]() |
お久しぶり〜の由良で飛ぶことができました(海が懐かしくて,嬉しい)。 ビミョーな天気で出発前からゴタゴタしましたが・・・ダメもとで行ってみて飛べたので良かった。 165/2 1/17の天気図 |
1/10 | 宇都宮 | ![]() |
今年の初飛びは,栃木県の宇都宮。午後から風が怪しくなる心配もありましたが,結果してまずまずのコンディションで楽しく飛ぶことができました。 107/1 1/10の天気図 |
HogMapの真似をして,ウェザーマップ社の気象人から『今日の天気図』のリンクを貼り付けてみました