2010年11月13日 九州三日目 魚野(うおの) | |
![]() |
Wind Love吉松パラグライダースクールさんに着いたのは9時10分頃。早過ぎかと思ったのですが,既に山頂に上がっている人がいました。 東向きのエリアで東風予報だったので早めの移動が良いようです。 朝はここで飛んでから,西風に変わる時にはすぐ近くの西向きエリアに移動することもあるようです。 ショップ前で,タイミングよくマイミクのばくさんと初対面。mixiでのつながりだけなのに,いろいろ面倒見てもらいました(風人さんも,てゃ。さんも,mantoraさんも,アップさんも,そのほかwind loveの皆さん,ありがとうございます) |
![]() |
乗り合いの車に混ぜてもらって山頂に上がると,正面からいい感じの風。風人さんが風を見に飛び出し,上げてすぐトップランを決めてくれました。 TOはこんな感じで芝生敷き,ランディング場と言える程の広さがあります。 早速おいらも出てみたのですが,風は結構吹いているのに(若干左サイド?)意外と上がらない・・・謙虚に前に出てしまいました。 |
![]() |
ランディングはこんな感じで広さは充分です。 高低差300mで距離は1.3kmということで,規模的には南陽の十分一山と似た印象でした。 ただLDがちょっとした盆地になっていて,陽射しがあたればサーマル発生源になり,降ろせなくなることもありそうな印象です。 慣れないLDには気をつけなくてはいけなくて・・・一本目にこの機体と同じ向きで降りたのですが,風が変わっていてフォローランディング,ヒヤッとしました。吹き流しをよく見てないんですね(反省) |
![]() |
TOの風は悪くないので,次々とぶっ飛びを繰り返し,やっと上がれたのは4本目。いやぁ朝が早いとたくさん飛べるもんです(笑) 晴れた日には霧島連山や桜島も見えるそうなのですが,今回は残念ながらモヤがかかったようで何も見えませんでした。黄砂の影響が残っていたのかもしれません。 |
![]() |
Wind Love吉松さんで管理するエリアは,他にも馬頭とか矢岳とかいろいろあるようです。 コンディションが良い時にはそのエリアを回って盆地内を一周できるという話も聞きました。南風が多い夏場が良さそうで,また行ってみたいものです。 白鷹でも,西置賜一周位できるという実績を作っておきたいですね。 |
本日の動画です。 地元の風人さんは,yahooブログやmixi日記でBGM付きの凝った動画を公開しています。 ところで九州の鹿児島まで行って,白鷹の『組長』が有名だったのが驚き。山形県人は,すっごくナマっているという噂がたっていて,話したことがないのに何でだろうと思ったら,原因は組長ビデオでした(笑)。訛ってないですねと残念がられてしまった。 |