2015年 1月 14日 由良 | |
![]() |
内陸は快晴だったのに,月山を越えると一面の雲。でも由良の風は良さそうだったのでさっさと準備をしてトップでテークオフ。 のんびりしてると風が弱くなるかと心配した。 結局,グースで2時間位+アルゴスでも飛べたし。 |
![]() |
由良についたのは10時頃。まだ誰も来てなくて一番乗り。さくっとマイ吹流しを準備します。 海岸やテークオフには,なんと雪がない。(パラブーツで良かったのに長靴しか持ってこなかった) 宇都宮とか行かなくても,雪がない場所が『県内』にもあるんだ。 |
![]() |
いろいろ試したかったことをやってみた。 (朝からPW12月号でリアライザーコントロールってなんぞやと勉強してきたもんね)やってみたら,アクセル使用時だけじゃなくて,真っ直ぐ飛ぶ時にも使えそうだに。 あと,斜面前の小さいリフトで上げるコツを見つけた。普通のセンタリングじゃなくて,ありえないような振り方で調子良く上がる。スピードを付けたまま外翼抑えてというイメージが少し分かった気がする。 由良はいくらでも上げ直せるのが嬉しい。 |
![]() |
北の油戸へ行った後は南へ移動。さすがにこの機体はリッジエリアには最適だね。ストレスなくサクサク動けるのが嬉しい。 トンネルの上からホテルを見下ろしながら白山島へ出てみると,今までにない感じで前に出る。降りてもいいと思ったら届いちゃうかも。 |
![]() |
でも,ふと気がつくと山の上を飛んでいるお師匠さま。なんでそんなコースを飛べるんじゃ〜と。 実は密かに,前に出るスピードはあるので後ろまで流してみようと思ってたのに,さすがにこの高度で山の後ろ側に行く勇気がないビビリーな俺。 |
![]() |
きっとコンペ機か何かだろうと思っていたら,スクール機だそうです。(゚o゚;;かなり良く飛びます(ディラーさんもびっくり) 最後はこの機体で低い高度のまま白山島までたどり着いて,(上げ直しは厳しかったみたいで)トンネルの南側に降ろしたようです。 |
![]() |
こちらは蒼いカレラさん。 風が弱まってからもサーマルを上手く捕まえて北斜面へ渡ってた。(今夜は管理人さんと高木酒造の「隼」で乾杯とか。いいなぁ) 今日のコンディションはいつもの由良リッジじゃない感じ。サーマルがゆらゆらゆらとコースを変えながら流されてたとはお師匠さまの言葉。斜面に張り付くより前に出た方が上がる時もあったしね(海サーマル?) |
![]() |
こちらはお久しぶりのSさん。 昔パラを始めた頃に,ここで一緒に初ソアリングをした記憶がある。 オラも2本目はS字を100m担ぎ上げてみた。以前は途中で2回は休んでたのに楽に登頂。もしかして体力ついた?荷物軽くなった?やっぱり管理人さんが作った階段のおかげか。 一応トップアウトしたので,風で機体を使い分けるという目標はクリアです。Gから乗り換えると,普通のパラってこんなにマッタリだっけ?という新鮮さ。ミニの方が飛ぶんじゃね?とは管理人さんのコメント。いやいや,そうかも(^^; |
![]() |
こちらもお久しぶりのTさん。 30年程前に,一緒にハングで飛んでました。ちょい前からパラを始めたそうです。皆さん年期を重ねても変わらないですね〜 ということで,本日のメンバーは6名様でした。(平日なのに) これからは,天気を見ながらGooseを持ってマメに通いたい。 |