2015年 1月 21日 白鷹 | |
![]() |
圧雪車の威力は凄い。(雪をならす為に作られた車だからね)でも,こんな機械を持ってるパラスクールがあることがもっと凄いっす! かなり深い吹き溜りを崩して道を作ってくれたのでスノーモービルで登ることができました。 テークオフの雪もならしてくれたので,なんとか走れます。 まだ1月下旬だけど,もうこの辺で雪はたくさんかも。 |
![]() |
最初に出て行くのは・・・ おっ!ぱいじゃないか。 小さくて軽いので弱い風でも難なく飛び立ちます。ただ色が白っぽいので,雪景色の中ではパッとしないね。 |
![]() |
続いて出たのは赤いノバのSのさん。風が弱くて足元も悪くて,なんとがギリギリという感じでした。 続くMAC乗りさんはちょっと失敗。 じゃ,とオラが先にと出てみたら・・・ 2度失敗した後,浮かないと思いながらも無理やり飛ばせて,ふと見上げたら右翼のラインが大きく吊っていた。 |
![]() |
よく見たらしっかり結び目が出来ていて治りそうにない。 右に流されるので,ストールしないようにブレークを使わず体重だけで思いっきり左へ修正すると,なんと左翼端も潰れるではないか。(翼端のアーチがきついからそうなるのかも) ビッグイヤーみたいな形のままでなんとかLDまで飛んで無事に降りました。 基本の頭上安定とラインチェックが大事ですね。 なお,←の写真は2本目です。 |
![]() |
今回から導入のGPSバリオ。表示が分かり易いと好評です。(中高年層向け?) で,コックピットの上が広くなったので↓こんなことを思いついた。GOPROの一脚を簡単に脱着できます。我ながら,かなりいいアイデアだと思う。 ![]() |
![]() |
テークオフとゲレンデとショップとランディング一緒に写ってます。 ゲレンデからLDまでクロスカントリースキーのコースになってて,今日も子供たちが練習してました(小学校の体育の授業かな?) 圧雪車で踏んでないところは,今なら突っ込んでも全然痛くないですよ〜(一本目,フレアをかけないまま落ちたけど大丈夫でした) |
![]() |
ちゃんと圧雪したコースに降りるMACさんです。水曜定休らしいので,最近会ったことなくてお久しぶり。 下で待ち構えてるのは 熊? のように見えるけど,鹿!ですから。(馬はつかないよ) |