2015年 3月 7日 白鷹 | |
![]() |
東風かと思って登ったら第1に入っていました。 朝方の最低気温は0℃前後で低く,日中は7℃位まで上がる予報。雲が張ってるのも上昇気流がある証拠か。ブローが入ってくる感じだったので出てみたけど,ちょっと遅かったかなぁ〜 キャノピーの真ん中にある黒い点は昨日庄内で聞いてきた小ワザを早速真似してみたもの。詳しくは下の方に書いてます。 |
![]() |
2本目のメンバー。 穏やかだからこそ練習になります。今日来たスクール生さん達(花の14期生?)は,組長からいろいろ『秘訣!』を教えてもらっていました。(雪があるからって飛びに来ないと追い越されるぞー)。 基本はテークオフとランディング,あとは・・・ |
![]() |
朝一はこんな感じのどんよりした空でしたが,試乗機メンター4で飛び出した組長は雲底まで上がってる。(←写真の左上)もちろん腕じゃなくて機体の性能だと思う(^O^) 低いけど穏やかな吸い上げがある感じ。ということで,吸い上げに備えて翼端折りの説明を聞いたりして,いろいろ勉強になるね。ところでアクセルは使える? |
![]() |
キャノピーの真ん中にあるのはこれ↓GoProです。![]() ←上から撮影するとこんな感じ 5mしかないラインなのに,広角なのでかなり離れた感じに映ります。あまり見慣れなかった動画。自分の操作を振り返るのに良いかも。 |
![]() |
仕掛けはダイソーの強力磁石。1枚100円×2つで200円なり。一枚にベルクロを貼りつけて,もう一枚で内側から磁石で挟んだだけ(落下防止のラインも付けてる)超簡単で純正マグネットシート9,000円に比べたら激安。![]() ただ最近,いろんな角度から撮ろうとアレコレやってる人がいるけど,トラブル時のラインや機体への悪影響も考えて控えめにしようね。 |