2015年 7月 11日 由良&白鷹 | |
![]() |
『海』じゃないって? そう『山』です。 内陸から庄内へ行く途中に寄り道したのは,全国的に有名な夏スキーのメッカ。右上の雪渓にはポールを立てて練習しているスキー客が数十名。加えて登山者もゾロゾロいた。天気も良いし,気持ち良さそう。 で,前から気になってた,あの辺とかこの辺をチェックしてみて・・・ふむふむ・・・L/Dは6程度か・・・ |
チーム名は『ヘロヘロ』だっけか? 風が弱いので本来の目的(?)の自転車を出して走り出す二人。俺もママチャリで煽ってやろうかと思ったけど大人らしくやめといた。 海風をうけながらのサイクリングも楽しそうだに。 |
|
![]() |
二人が自転車乗りに行ってる間に,風は良さそうな感じになって,地元Sさんと出てみた。 風向きも強さも良くて,簡単に上げて北斜面に回り込める。 |
![]() |
しばらくして戻ってきた助さんとご老公も中段からテークオフ。 狭いけど,強めの風で機体を操るコツが分かっていれば難しくはない。 |
![]() |
緑の山と青い海,白い雲。そして穏やかな風。最高だなぁ〜 助さんはコンテナ一式を忘れてバリオ無しで風の音を聞きながら楽しんでいたらしい。 俺は,バリオGPSの調子が悪いので,予備のバリオとGPS,それにデジカメとGOPROとデジタル無線と地元無線。なにやらゴチャゴチャ持って飛んでたよ。 |
![]() |
シグマさんも北斜面の油戸まで飛んできた(こっちまで来たのは初めてかな) 高度はあまり上がらなくてMAXで300m程度。でもずっとリッジの風の中を飛んでくるので帰りも心配ない。 300m位で雲が湧いて雲底低すぎ。(まぁ海岸だから仕方がない)穏やかに吸い上げてくれるし,いざとなったら空が見える方向の海に出れば大丈夫。 |
![]() |
今日の海はとてもきれいだった。波もなくて穏やか。 底が透けて見える。 ビーチには水着のお姉さんもチラホラ。 そこは透けて見えない。 |
![]() |
岩場も前よりキレイになったような感じ。もしかして海岸清掃とかしてくれたのかな。(海中清掃ならお手伝いしたい) 間もなく海水浴シーズン。 由良海岸の人は少な目だったけど,海水浴場がオープンすればゴチャっと集まってくる。 |
![]() |
風は穏やか。 何回でも上げ直しができるし,両手を離しても不安がない。 こういうのを『極上の風』と呼ぶ。 飛びながら居眠りしないように・・・ |
![]() |
いくらでも飛べるのに・・・ 『腹減った〜』という言葉で降りるモード。 とりあえず満足するまで飛べたので良かった。 |
![]() |
遅めの昼食は,地元の料理人がオススメのK太郎寿司。確かに美味かった。(値段も良かったけど) イクラが乗ってる鮭の巻物も美味かったし,大トロとか炙りトロとか・・・とろける〜〜 自転車がなけりゃここでビールなんだけど,今日は健全に続きがあった。 まだ時間が早いし,白鷹に行って飛べるんじゃね?という事になっちった(笑) |
![]() |
高速使って1時間半で白鷹着。昼過ぎに強くなった風がちょうど収まってきたタイミング。 これって,今朝のご老公の読み通り。どこかの予報が当たったとか外れたとかじゃなくて,いろんなデータを見てコンディション予測にかけているらしい。 天気状況とにらめっこして,今日の条件を目一杯使ったフライトプランを立てる。行き先やら,テイクオフ時間,フライトルールまで(by Sさま日記) まるでスイスの仮キャンプみたいだ。負けてないぞ |
![]() |
由良ではピーク3,白鷹ではシグマにひっついて飛んでみた。グースが速いのは分かってたけど,滑空比でも負けてないじゃん。(一応メーカー公称10ということらしいが・・・信用してないとか) じゃ,サーマルコンディションで上げられないのは回し方が悪いだけ?ということで,もう少し研究して飛ばなきゃ。 |
![]() |
日中は荒れてたらしいけど,5時頃から飛びだした皆さんは,30分から1時間ほどゲレンデ尾根付近でゆらゆら。由良に比べたら『荒れてる!』って言いたくなるけど,全く問題なし。 西黒森方向へ出ても下がらないタイミングがあったみたい。(アーベントっぽいの) 最近あちこちのエリアに出没しまくってる3人組は,助さん。格さん。ご老公の御一行様(もっとカッコイイ呼び名はないのかと言われたけど) |