2015年 9月23日 オニコーべ | |
![]() |
白鷹のカレラ乗りさん@禿岳の上,標高で1300m位かな。 16時頃のオニコーべはカムロ祭り! 花立からまっすぐ出るだけでトップアウト。両手放しでも飛べる程安定したアーベント・リッジ。 雄大な景色に感動したのか皆さん言葉は少な目。誰かさんがいなかったのもあって静かな空。 |
![]() |
昨日まで白鷹の大会で大活躍だった世界のM田さん。今日はオニコーべでスペシャルセミナー。 実は彼が来るとコンディションが良くなって,カムロ率100%なんだとか(凄いね〜) |
![]() |
降りる場所の下見。クロカンを意識して傾斜地のアウトランが課題。![]() あと,目指すコースはとても遠くに見えるあっち側の壁。遠いけど簡単に行けるような気になってしまう不思議。(マップで確認) |
![]() |
セミナー受講生やビジターさんがたくさんいて,ゴンドラ乗り場はこんな感じ。あっ!ここにも一人白鷹メンバーが写ってた。 最高の東風予報だったおかげで,たくさんのパイロットが集まってきた。 |
![]() |
テークオフは朝露で草が濡れ,ほとんど無風。そろそろ入ってくるはずと言いながら,なかなか微妙。 地元の黄色カレラさんが出てくれて,渋くて降りちゃうようなことを言ってた。なのに,なんと粘りきって,結局この渋いコンディションで,5時間半も飛び回っていた。(サーマルが出る私の秘密の場所があるらしい。スゲー) |
![]() |
オイラは人が上がるのを見てから出て,そこに突っ込んでいったんだけどね。 一旦はサーマルに入って上げたんだけどね。 黄色カレラさんから伐採地で上がってるって教えてもらって,一応届いたんだけどね・・・ やっぱり,一回は傾斜地ランディングの練習もしとかないと。なので降りてしまった。(それでも40分位は飛んだ) |
![]() |
2本目は気を取り直して花立峠から。余裕のある人達はTOにトップランして待っていてくれた。![]() ↑こんな感じ。ここはLDじゃなくてTOです。 でも,花立は風が弱い。走るところがないので,ギリギリだったり引っかかったり。 |
![]() |
ということで2本目を飛んで,一応サーマルにあたって回したんだけどね・・・粘りきれず。 やっぱりクロカンを意識したら指定された場所以外にも降りる練習しとかなきゃ。 遠くに見える山が禿岳。樹木の先あたりにたくさんの牛が居た。 牛がいない場所に安全に降りたってことで,まぁいい感じかな。 |
![]() |
弱かった花立の風速が徐々に上がってきたとの連絡を受けて,めげずに3本目。 最初からこの風を期待してたんだけど,やっと来たかという感じ。まぁ予報通りなんだけどね。 |
![]() |
カムロトップは少し色づいてきたように見えた。もう秋だね。間もなく冬! あっという間に季節が巡る。 今日はダウンのジャケットを着て日中は暑いと思ったけど,15時頃はちょうどいい感じ。 |
![]() |
カムロから北方向の写真。 尾根沿いに先端まで行って振り返ったら,皆さんゾロゾロと一列になって付いてきてた。 17機も一緒にリッジソアリングしても,空域が広いから全然問題なし。 遠くに見える山並みが,当初の目標だった所。1800m位まで上がれば突っ込めるかもね。俺的目標は湾内一周だったけど,それも夢ではないか。 |
![]() |
今日のホテル周辺とランディング場所。 最後まで穏やかに飛んで降りることができた。 東風強風という感じではなく,山の斜面からの吹き降ろし。ということは盆地の中央で上がっていたのかもしれないという話も。(降りてから聞いた) 山沿いに前に出てきたけど,真ん中を来れば,まだ上げれたのかな。 |