2015年11月 7日 白鷹 | |
![]() |
この前,初山頂フライトデビューした若手新人のパウロさん。すごく上手いテークオフでした。 弱いフォローが止まって前から微風が入ったタイミングで,フロントできっちり上げてしっかり走り込み。ピッチングさせることもなく飛び乗ることもなく,お手本のような飛び出し。 基本練習をちゃんとやってると違いますね。思わず口から出た感想は『パイロットより上手い!』 |
![]() |
午前中はタンデムも飛べていたのに,昼前頃に荒れたタイミングがあったらしい。テンションが下がっている人達を急かして登ってみると,穏やかな風になっていた。 暗い雲はあったけど,ヤバイような雰囲気ではなくてスクール生も飛べるコンディション。 A川さんは,翼端を折りながら浮いてサーマルを教えてくれた。 |
![]() |
13時過ぎ頃,まるでアーベントのような穏やかリフト。M6先生やメンタ3さんのところまで上げられなかったのは残念(あと15kg減らして俺も下限で飛びたい気分) こんなに曇っても広葉樹林帯の空気が上がってくる感じ。もう少し日が当たったらもっと上がれたかも。 |
![]() |
LDは穏やかな北風。立上げ練習できるくらいの強さがあったみたい。久しぶりのS字で気持ちよく降りることができた。 昼前頃,TO付近は南っぽい風が4m/s程度で荒れ気味,テーク前で揺らされて潰されたとか。朝の冷えた空気に陽が当たって,元気な雲が湧いたタイミングだったのかも。全体的に暖まって落ちつくまではよくあることかと。 乾いたLDは,そろそろ見納めかな〜 |
![]() |
アンチGを試用してみるメンター乗りさん。スパイラル時の遠心力を軽減する目的で使うものらしい。-10m/s以上の急激な回し方で降りてくるところを是非見てみたい。 そこまで深く回さなくても,出しとけば早く降ろしたい時に効果があるのかな。こんな練習ができるのも,穏やかに飛べたから。 |
![]() |
天気予報はあくまでも『予報』。東風○mなんていうのを鵜呑みにしちゃダメだと思う。対して,アメダスは実測値。現況を把握するにはこっちを参考にしなきゃ。 気象庁では1時間毎に更新するけど,日本気象協会でログインすると,10分毎のデータが見られる。(TOは平地じゃないから,どこを見るのかも肝だけどね) で,それらを参考にしながら空の様子をよく観察するのが大事だと思う。 |