2015年11月29日 南陽 | |
![]() |
行き先は南陽十分一山。今日はここしかないと思った(由良や浜中グラハン,とんがり山まで考えたけどね) これからの季節,数少ないチャンスなので飛べるところに行かなくちゃ。 |
![]() |
11時頃,風は良さそうなのに小雨というか雪がちらついていた。(ガ〜ン)寒河江や上山方面は結構雨が降ってたけど,こっちまで降っていたのか・・・ 昼過ぎまで雨予報で,県北ほど雲がかかって降水確率が高いけど,南陽・米沢あたりは晴れてくると思ったんだ。 朝はタンデムしてたというパラチームは撤収してて,ハングチームは気にせずに練習してた。東京から来た学生さん達は,やる気満々です。 |
![]() |
11時半頃,明るくなってきて風もでてきたので出てみる。チョイスしたのはもちろんグース。今日は西風強めで「はっつき山」ソアリングを期待してたんだ。 でも,日差しもあってサーマルコンディション。風も西というより南っぽい。 TO右の斜面で粘ってたらハングの無線が入ってきた(パラの人が渋くて上がらないのでしばらく様子を見ますって・・・俺のこと)出た頃はそんな感じで渋かったのです。 |
![]() |
でも次第に良くなってきて,十分一で700mまで上げてそのままはっつき山に向かったら,もうバンバン状態。 風はそれほど強くないのに(白竜湖の水面は波立っていないのに)寒いせいか良く上がる。 リッジというよりサーマルっぽい感じもあった。遠くに見える白鷹山はちょうど雲がかかる高さかな。 で,テークオフしたあの機体は・・・ |
![]() |
地元のMさんです。 実は他に飛ぶ人がいないので電話して無理やり呼びつけておいた。 テークオフしてぐるぐる回して上げきったかと思うと,はっつき山まで来て,端から端まで飛び回ってさっさと前に出て降ろして帰っていった。(なんてせっかちな・・・用事でもあったのか) でもこんないいコンディションの日に飛びに来ないなんて,地元メンバーはこういう風はお好みじゃないのかな〜なぜか貸切状態だった俺。 |
![]() |
午後は日差しがあって明るい感じ。ラッシュの教頭先生(?)は寒いからとあっさり目。確かに寒かった。![]() 電熱ヒーターグローブを強にして,厚目のフライトスーツの下にはダウンのジャケットを着込んで,ヘルメットの中にはフェィスマスク。そんな冬装備のオイラも2時間過ぎたあたりからガマン大会だった。 |
![]() |
デザイン的にニビュークかと思ったらブルースのベースに乗ってた校長さん。 今日気づいたこと。グースはアクセルを少し踏んだ方が滑空比が上がる!?世界のN様から聞いていたけど,(ついでにL/D=10とか)その手の話は半分と受け止めるのが業界の常識という噂もあって(w) でも,GPSの表示を見ながらアクセルを踏んだり戻したりしてたら本当にそうなのかもと思ってしまった。(踏んだ状態でリフレックスが効いてくるのかな)知らなかったのは俺だけということはないよね。グース乗りの皆さん,今度試してみてね。 |