じじエースの青空TOPへ↑ | 2016フライト日誌へ↑ |
2016年 4月 25日 白鷹 | |
![]() |
白鷹は朝からサーマルコンディション。春先は強過ぎる時が多いので午前中くらいがちょうどいい。 朝日や月山が綺麗に見えていた。早朝から登ればあそこも飛べたかも。 第1正面のほど良い風で,出れば上がりそうないい感じ。で,この機体は誰だっけ?最近試乗機が多くて識別できない。 |
![]() |
白鷹のクロカンレディ―スといえばこの二人。今日は新たな試練を課してみた。 課題は,おじさん(俺ね)をクロカンに連れていくこと。そういう難しい課題をこなして成長すんだ。 でも,お荷物(俺ね)が重過ぎたかな。 |
![]() |
一本目からよく上がった。それほど荒れてもいなくて2000mまで上げたのが3回。でもそのたびに前に出ようとして沈んで振り出しに戻るというパターン。 |
![]() |
今日は白鷹レディースだけじゃなくオニコーベレディースや胎内レディースも参戦。あとは白鷹ダンディース(シルバーズ?) 昼頃にはどこでも上がる(荒れてる)サーマルタイムが来て,謙虚に降ろすのが白鷹流。降ろさないで飛び続ける人もいたりする(回し過ぎて酔っちゃうのはご注意) |
![]() |
ゆっくり昼休みをとって,午後の部は2時半過ぎ。そろそろサーマルが円やかになったかと期待したけどそうでもなかった。 南からの風が弱まって,北から押してきた風とシアー?一人,二人,三人とお出かけしていくのを見送って,おいらもと根性で辿り着いたパレス上空2000m。ここまで来たらおじさんも行きます。 |
![]() |
高度に余裕があっても進む速度がもどかしい。こういう時グースならスィーと進んでくれそうなのに。 山際に寄って上げながら飛ぶのがセオリーなんだろうけど滑空比を見ながらアクセル踏んで直線的に南進。 |
![]() |
先に出かけた2人の無線が入ってきて,橋の袂に白い機体を発見。 この橋にはいろいろ思い出があって,ここに降ろすことにした。 川の向こうに見えるのはマイクロライトの飛行場。飛びそうな飛行機は見えなかったけど,まだ飛んでいるのかな。 手前で当たったサーマルで回したらなんか臭い。よく見たら牛舎から上がってきたサーマルだった。 |
![]() |
周りには田んぼがたくさんあるのに,なんでそんなところに降ろしたんだろうと思いながら,広さ(長さ)は充分だし下の田んぼよりは風が良さそうだったので堤防わきにトップラン(?)四国の某エリアを思い出してしまった。![]() 遠くに白鷹ドームが見える。(といっても12km位) |
![]() |
今日の足跡。 1本目(青)は南風が強くて南進できず,かといって北進しようとしても北風だった。本流は西風で南北から風が集まってくる感じ。朝からGPVで風の流れがそんな感じで蔵王方面にシアーラインができると思ってた。(そっちは飛行機のコースだからダメね) 午後は南風が弱まり北風が押してきた。これも良くあるパターンで待てばもっと余裕で南進できたかも。 カレラ姉さんは,幸来橋付近まで進んだ後,西風に乗って十分一到着(凄いなぁ) 睦橋のM6さんは,帰りの車をヒッチハイクするのに一発でゲット(オマケでおいらも乗せてもらった)。実はここだけの話,直前に笑顔の表情に変わったのを見逃さなかったんだ。(女優さんだね〜) 今日はお二人からいい勉強をさせてもらった。おじさんの課題は合格だな,さすがクロカンレディース。 |