じじエースの青空TOPへ↑ | 2016フライト日誌へ↑ |
2016年 7月 18日 北東北ツアー(3日目 天峰) | |
![]() |
盛岡のホテルをのんびり出てTOに一番乗り。盛岡は青森エリアや安比・遠野・室根,秋田の大台や寒風山まで移動可能な北東北の中心部。焼肉や冷麺もあるし,安いホテルもあっていいポイントだと思う。 TOからの景色がハワイみたいと言った人がいたらしいけど,その感想はちょっと理解できなかった。 |
![]() |
朝のうちはちょっと強めで落ち着かない感じ。地元のヌシさんがお手本を見せてくれた。 これはテークオフかランディングか? 実はどっちも同じで飛んだと思ったら降りてくる。写真よりも動画が分かり易いね。 |
![]() |
地元のメンバーも集まって次々に飛び出しては,あっさり目に降りてくる。ん〜 どして? 後でその気持ちは分かったけどね。(いくらでも飛べると思うとガツガツしないものらしい) |
![]() |
風は4〜5m/sは吹いていると思ったので迷わずグースを選択。出れば黙って上がる予定だったのに・・・,なぜか一人だけ沈んでいく俺。(やっちゃった〜) リッジと言えば由良のつもりになるのだが,ここの風はちょっと違うみたい。日が当たってサーマルっぽくなって強弱が出てきたのもあったかも。 |
![]() |
ランディング場は下の駐車場わき。(地元の人は誰も降りてこない,緊急ラン的な位置付けか。) 広さは十分あると思ってたのにサーマルの影響か荒れてる感じ。風向きが南だったり西だったりでパワーもありそう。どっちから入るか迷った挙句にフォローで無様な降り方をしてしまった(ムースがあって良かったよ)ショックだったなぁ〜 ここのLDは嫌い!と思った。 |
![]() |
2本目飛ぶ頃には,少し弱くなってきた雰囲気。 シグティも飛び出して巧く上げていると思ったら,雲が張ってきたのか全体的に低くなってきて。。。次々にトップランを決めて休憩タイム。 |
![]() |
で,弱めならS字じゃ〜と機体チェンジしたのだが,弱いのもあるけど粘るポイントというかここの飛び方がよく分からない。 斜面を舐めながらズルズルと前に出て・・・ |
![]() |
オニコーベチームと一緒に2回目の谷底ランディングへ。でもこの時は下の風も落ち着いてきてまともに降ろすことが出来た。 苦手意識を残さないために貴重な一本!あえて降りたんだとでも言っておこうか。 |
![]() |
で,もう終わりかなと思ったらそんなことはなくて,3本目飛ぶ頃にはまた少し強さが戻ってきた。 出てすぐにちょっと上がったら,もちろんやりたかったことはトップランディング。たった10分程度で降りたけど,谷底じゃないうれしさ(((o(*゚▽゚*)o))) で,そのまますぐに4本目〜 |
![]() |
上から見るテークオフはこんな感じ。 上の平らな場所に降ろそうとすると狭いけど,周囲の斜面も含めると結構広い。斜面の線に見えるのは歩くために草を刈ったところ。白鷹LDの小山に降ろすと思えば全然大丈夫。近づくと持ち上げられるのでしっかり高度を下げて寄るのがコツかな。 |
![]() |
組長も降りてくる。 降りてもすぐに飛び出せるし,フライト中に一服したくなる人にも良いエリアかもね。弁当や水なんか背負う必要もないか。 車で乗りつけて,さっと飛んでさっと帰れる。なんか羨ましいねぇ〜 |
![]() |
コンディションはどんどん良くなってきて,飛び放題&降り放題。 風は海岸リッジとはちょっと違って,かといってサーマルでもないし,雲の吸い上げというかアーベント的な感じかな〜 それほど高くは上がらないけど,荒れてる感じもなくてリラックスして飛べる。こんなエリアってなかなか無いかもね。 |
![]() |
右手の方には4km程先に姫神山のピークがある。そこまでリッジが続いていてあまり高度がなくても行って来れるらしい。(けど,行きはヨイヨイ,帰りは怖いとか) 今日はさすがに無理をしなかったけど,そのうち挑戦してみたい。いざとなったら途中に降ろす場所もありそうだし。(でも,熊も歩いてるそうだから,やっぱり無理しちゃだめだね) |
![]() |
アルピナと軽量ポットハーネスでカッコ良く見せてくれるのは,山登りのベテランさん。近々あの山チャレンジを企んでいるとか。(チャンスがあればお供したいかも) このエリアは道路脇で観光客もよく通る。北東北は東向きエリアが多いイメージだけど,ここは貴重な西風エリア。これからもっとメジャーになってきそう。 梅雨の北東北ツアー,最後に飛べて大満足でした。 |