じじエースの青空TOPへ↑ | 2017 フライト日誌へ↑ |
2017年 1月28日 南陽 | |
![]() |
今季初めてソアリングシステムさんのモービルで引っ張ってもらった。雪は締まってきたので快調。 でも,動き出す時はしっかりつかまらなくちゃ。ヘルメットも被っていれば役に立つ。 ![]() |
![]() |
昼頃に山頂到着。 上山付近までは明らかに強過ぎだろうと思っていたけど,十分一山は雲は速いものの許容範囲。南に位置してるのと盆地の地形で違うのかな〜 グースから乗り換えたオゾンが一機ソアリングしてた。 |
![]() |
間もなくオゾンさんは降りちゃって,おいらが出た頃に飛んでいるパラはいなくなり,トンビさんがリフト帯を教えてくれた。 西の方から雪雲が接近してくるが,チラホラ落ちてくる程度で晴れ間ものぞいてた。 |
![]() |
テーク前で軽く振ってから少し前に出して,ハッツキ山へ突撃! リッジ帯に入ればこっちのもの。強めだけど穏やかな空域を独り占めだ〜 |
![]() |
ハッツキ山の南側には建設中の高速道路。雪が積もって工事を進めているのかよく分からなかった。 こっちの方でもちょっと前に出してみたりして,下がるようだったらすぐにuターン。 |
![]() |
テーク前に戻ってグースさんのテークオフを見守る。。。つもりが,高度が下がってしまいそうで,またまた平次林山へ避難。 ハッツキ山は寄れば上がるけど,テーク前はサーマルが入ったり止まったりの波がある感じ。 |
![]() |
ようやく2機が出た頃には,寒さに耐えきれずに降りていた。空は雲が切れて明るくなってきたけど空気は冷たくて,電熱ヒーター入りの手袋でも耐えられない。途中,オーバー手袋を装着したけど,90分のガマン大会でした。 |
![]() |
テークオフもランディング付近の田んぼも積雪は大したことがない。昨日気温が上がって冷え込んだので表面が締まっていた。機体もラインも濡れることなくシルバーへ収納して撤収。 来週から2月,こんな雪はもうちょっとで溶けて無くなりそう。 |
![]() |
今日の足跡。 典型的なハッツキ山コンディションかな。 雲底高度は900m位。上の方は風が強く揺れるところもあったので,おいらが上げたのは750m程度まで。風速は5〜6m/s位で,前に出したりテーク前に戻ったりストレスなく飛び回ることができたのはグースならでは。(やっぱこの機体楽しいわ) |