じじエースの青空TOPへ↑ | 2017 フライト日誌へ↑ |
2017年 12月 30日 朝霧 | |
![]() |
8:30前に朝霧に到着。富士山でけぇ〜。綺麗だぁ〜。寒い〜(;'∀') ウイングキッスさんで,昨日から来ていたレディースさんと合流。(白鷹メンバー行動的だね〜)いろいろ教えていただき助かりました。 ![]() |
![]() |
キッスさんのTOに上がったのは初めて。いつもお世話になるお隣のスカ朝さんより高さがあった。(これはアドバンテージになるね)ただ,南過ぎる時には出難いこともあるのかな。 で,今回は微フォローに時々前からブローが入る状態。出てしまえば朝からサーマルバンバンだった。 |
![]() |
テーク上で上げたのはいいけど,西富士を見ると全然上がっていない。尾根より低く斜面をベタベタ磨く機体が数機。これは突っ込む気になれなくて,セオリー無視の独自路線,1600mの高度でいきなり南尾根に向かってみた。 結果はやっぱり上がらなくてドシンクにハマり,なんとかTOに戻って降りちゃうかと思ったけど。。。 |
![]() |
前山にいる機体の一番低い位置(対地100m位)から,小さなサーマルで丁寧に上げ直し,一気に西富士で1700m。いや〜このサーマルで大満足。ここまで追いついたら一気に天子へと思ったんだけど。。。 |
![]() |
なんか進みが悪い。というか高さが足りない。シンク帯? 朝霧ハイウェイってもっと高さがあったはず。最近は朝霧下道とかあるのか。 川地塾の経験を思い出し(今日も塾生が冬季キャンプしてるはず)ながらいろいろ考えたけど,妖怪とかいるらしいから誰と分からないままむやみについて行けない。 |
![]() |
先を行く機体を見ると低過ぎるんでないかいという感じ。 大勢飛んでいたので多分あっちまで届いて上げ直せるのだろうと思うけど,以前これで失敗した経験を思い出す。安全優先とメンタル弱いのとは違うよね。上がるはずと言いながら,上がらなくて戻れず降ろす場所がないなんて涙目だから。 |
![]() |
南尾根はサーマルバンバン。 斜面すれすれでハラハラ飛ぶより上がるところで回しているのが楽しいと思ったんだ。だってこっちは雪国から出てきてサーマルに餓えた田舎もん。 でもこの下には送電線があるし,荒れたサーマルでも絶対潰しちゃいけないという緊張感は持ってたけどね。 |
![]() |
昼近くになって,ようやく白糸に南風が入ってきたという情報を聞いた。LDでは昼頃まで北風が吹いていて,南風コンディションになるまでもう少し空中待機していれば良かったのかも。 でも,2時間近く飛んで満足し,前に出して降りることにしたんだ。サーマルに当たっても反射的に回さないようにね。 |
![]() |
今日の足跡。 長者にも行かずショボっと飛んだけど,俺的には大満足。やっぱり朝霧は凄いエリアだぁよ。ちなみに,試乗機ファントムで飛んだ姐さんは毛無〜大倉と飛び回ったらしい。スゲ〜 |