じじエースの青空TOPへ↑ | 2018 フライト日誌へ↑ |
2018年 7月 27日 安比(岩手県八幡平市) | |
![]() |
2日目は安比高原にお邪魔した。前日の朝に寄ったら風向きが良くないというので折爪へ移動したけど,午後からは良くなったらしい。 昨日とほぼ同じメンバーでセカンドTOからスタート。地元スペシャリストのSさんがさっそく上げて見せてくれた。それにしても岩手山が綺麗で素晴らしい。 |
![]() |
他の機体を参考にしながら粘って少しだけ上がったけど,ちょっと渋い。逆転層がこんなにしっかりしてるから仕方ないか。 |
![]() |
左側のスキーコースの上で木の陰になっている場所がセカンドというTO。南っぽい時に使うらしいけど,今回は浮いた後にローターの中にいるような微妙な感じ。風向きがちょっと南東だったのかも。 で,右の端に見えるコースの下がザイラーというTO。 |
![]() |
初めてのエリアなので無理せずに前に出した。 全体的に素晴らしい景色のリゾート地。スキーシーズンがメインだろうけど,今はブラバン(吹奏楽?)の合宿らしい若い娘たちで賑わっていた。 |
![]() |
風向きはこの方向(ほぼ南)でちょっと強め。ホテル付近まで出したらサーマルがあったけど流されそうで追いかける気になれず。のんびり周回して景色を楽しむ。 |
![]() |
駐車場に降ろして良いらしく,ランディングとしては広過ぎ! スクール事務所はゲレンデに向かって左奥なので真ん中に降ろすと長い距離を歩くことになる。この駐車場からもサーマルが出てた。 |
![]() |
のんびり昼休みをし午後の参加者を待って2本目。今度はザイラーから飛び出した。セカンドTOより若干低くなるけど,風向き的にも地形的にもこっちの方が良い感じ。 |
![]() |
地元SさんはスカイパラグライダーのEN−DクラスAEON試乗機。(IONと言えばNOVAだけど,こっちはイオンモールのイオンだね)SKYの機体ということでちょっと気になったけど,実測アスペクト比6.95のDクラスならあまり興味が無かったりする。 先に見えるセカンドLDのサーマルに期待してまっすぐに出ていった。そこで上げ直してメインに戻ったのはさすがです。 |
![]() |
TO前で粘り切れずに前に出てみた。降りても迎えに来てくれるみたいだし、せっかくだからいろんな場所に降ろしてみたいもの。 途中は牧場になっていて黒い点々に見えるのは牛さんらしい。余裕過ぎる高度であまり影響なく通過。 |
![]() |
面白い形に区切られた牧草地。この区切りはなんか意味があるんだろうね。その先は一段低い地形になっていて,そこをトリガーにサーマルが上がってくることがあるんだとか。 確かにこの辺まで来てサーマルがあったんだけど,揺られるだけで上げ切れず。ちょっとヘボい飛びしちまったなぁ。 |
![]() |
前日の16時過ぎにこの辺で上げ直してクロカンに出ていったというyogi主将さん。本日も同じように夕方のアーベント(?)サーマルを期待したけど,ちょっとコンディションが違ったみたい。前日は海の方から押してきた雲がストリートになってたらしい。 まぁ,こっち側の風も穏やかで1本目とは違う景色を楽しむことが出来たので良かった。 |