じじエースの青空TOPへ↑ | 2018 フライト日誌へ↑ |
2018年11月14日 南陽 | |
![]() |
10時過ぎ頃に到着するとグラディエント乗りさんが穏やかそうにソアリングしていた。降りてしまった人達が上がってくるのを待たずにサッサっと準備の1本目はS字君の出番。 テークオフの上で良い感じに上がったんだけどね。 |
![]() |
盆地の煙が西風っぽくなったように見え,先を行くグラ乗りさんが上がってるように見えたので後を追ってハッツキに向かってみた。 ところがリッジの風はあたってなく,谷際のサーマルで少しだけ上げてテーク前に戻ったけど,粘れず降りてしもうた。 |
![]() |
2本目はグース君の出番。出る前から西っぽい風が入るようになり,ブローのタイミングで上げるもバンピー気味。西側尾根の上で穏やかに上がったのでこの辺をウロウロ。南西と北西がぶつかっているような空域もあり,結構パワフルに上がったんだ。 |
![]() |
線路の上あたりで振り返るとこんな感じ。いい雲に見えるけど,結構ガタガタで吸い上げもあって弱気になった人が数名。おいらもビビリ―気味だったけど,グース君だから多少はあれだね。あと,乱れた気流で揺れるハーネスの反応を意識してていろいろ気づいたこともあったよ。 |
![]() |
体験タンデムさんも無事にフライト。 空を飛んでテンション上がった「太めの」声が響き渡っていたけど,やっぱ見てる分には「黄色い」声の方がええなぁ〜(おっさんだよ) |
![]() |
今日の足跡,1本目は30分程度で,2本目は1時間弱。あの人達なら(5時間とか)ず〜っと飛んでいられるコンディションだったかもしれないけど,ハーネスを調整し直してリフライト出来たので2本飛べたのは良かった。(シュミレーターだけでは分からないものだし) ニューハーネスPOGO3は座板の傾きも調整出来る仕組みで,これを直したらだいぶ雰囲気が変わっていい感じ。いろいろ試して使いこなせるようになりたいもんだべさ。 |