じじエースの青空TOPへ↑ | 2019 フライト日誌へ↑ |
2019年 2月 9日 由良 | |
![]() |
風は良さげだけど雪が降る予報。でも雨(雪)雲予報ではあまり濃くなさそうだし,なんとか行けるんじゃないかと思ったらデルタさんも同じような予想してた。 10時頃には由良に到着してさくっと準備。TOの雪はこんな感じで一日晴れれば融けるレベルだす。 |
![]() |
テークオフの風は弱めで出てしまえばいい感じの風,北側斜面にはすぐに出ていけた。空はこんな感じの曇り空。三瀬の山や鶴岡市内は雪が降っている様子が見えたけど,エリアに雪雲は来なかったんだ。 |
![]() |
今日はデルタさんと2人きり。遠くからきた俺らが飛んでるのに,ジモPーは雪が降ってるからダメだろうと思ったらしい。 信じる者は飛べてしまうということか。 |
![]() |
200m上空からの写真を拡大したので分かり難いけど,今日はなんと!イルカが泳いでいたんだ。(わかるかな〜)イルカウオッチングしながらソアリング出来るエリアなんてめったに無いね。海面をよく見ながら飛ばなきゃ(イルカは居るか!) あと,大きな猛禽類(オオタカかも)と接近遭遇したし,V字型に編隊飛行する30羽位の渡り鳥も同じ高度で飛んで行った。大自然を感じた素晴らしい日。 |
![]() |
久しぶりに油戸の山の上。 北側斜面も上がる時とイマイチのタイミングがあって,最初はこっちまで突っ込むのを躊躇してたんだ。いつものパターンで行けば上がるって決めつけないで,様子を見ながら飛ぶって大事だよね。で,来てみたらやっぱり上がる。 |
![]() |
ただ,雲の吸い上げなんだと思う。 山に寄れば上がるというものでもなく,吸ってくれる雲の下に入れば前に出た方が上がったりした。 庄内平野が見える高さで,吸い上げっぽいラインに乗せながらアクセル踏んで白山島を目指してみたんだ。 |
![]() |
で,白山島とったどー!今までで(マイ記録では)一番高い高度で島到着。![]() 気がつけば,ちょっと低い所にデルタさんもいた。 |
![]() |
この辺で変なサーマル(吸い上げ?)に遭遇して,少しだけ回して見切っちゃったんだけど,もう少し追いかけていけば良かったかな〜 由良の町を越えて東側まで新しい冒険の旅!なんてコース考えてなかったから,いつも通りに戻ってしまうパターン。 |
![]() |
しかも,高度はまだ十分にあるなんて余裕こいてて,気がつけばかなり北っぽい風になっていた。(トンネル山の北側でリッジがとれる程だからね) TO前を通ってもう一度北側斜面へと思ったのにズブズブ沈む。ということで,今日はこの辺で勘弁してやるか的な。。。 |
![]() |
デルタさんも上手くランディング。 浜にはゴミがたくさんあるので,機体をちゃんとコントロールして好きなところに降ろすんだ。上手く扱って前から落とさなきゃ意外と砂は入らないんだよ。 |
![]() |
今日の足跡。 白山島から油戸まで約3km。 たかがリッジというかもしれないけど,サーマルあり吸い上げあり海上飛行あり(荒れた空域は無し)でなかなか楽しかったよ。 おいらのMAX高度は500m,デルタさんの700m弱に比べて200mも低いのは,別に機体が小さいからと言うことではなく飛び方の違いだと思う。ここんとこ,ちょっと誤解がないようにヨロピコ。 |