2019年12月 8日 とんがり山 |
 |
とんがり山は,TOの狭さや風の特殊性やサーマルの強さなどいろいろ微妙なところがありそうなエリア。東北のパイロットにとって冬に飛べるエリアは少ないけど,例えば宇都宮と比べた場合,朝霧に対する松田みたいなイメージに近いとも言えないかと感じたのですだ。 |
 |
ちょっとだけ離れた仙台や名取周辺では10m/s近い西北西の風が吹いているのに,ここはなぜか穏やかな東の風。実は蔵王の山にブロックされて大きな澱みになっている状態らしい。今日も東風が収まって西っぽくなったのは午後になってから。 |
 |
レディース仕様のアルピナさんは出てすぐ上がっていく。女性ながら最近はここの特攻隊長的な一番手らしい。でも,ハーフアクセルでやっと前に出てるような感じに見えて,北っぽい本流が入ってきたのかと警戒して。 |
 |
おいらは当然グースをチョイス,ラインの短さも嬉しい。TOの広さは由良と比べてどうなのかというと,ちょっと微妙。風がしっかり入っていれば問題なく出られると思うけど,上手くコントロールする必要があるのは同じ感じかな。 |
 |
出てすぐアルピナさんと一緒に上げられると思ったのに〜
右サイドの北っぽい風が強めなのでとりあえず風上に出てみたら意外と上がらない。風向き的に,斜面にベッタリ寄れば上がるようなものでもないし,高低差は200もないし。。。 |
 |
無理をしないで素直にランディング。正式には河川敷に降ろす場所があるけど,乾いた田圃に降ろさせてもらった。たった5分のぶっ飛びだったけど,初めてここで飛べたので満足。ここから機体を置いて山頂までのハイキングを25分ほど(車はあったけど歩いてみたかった)。これからの冬期間,天気によって選択するエリアの幅が広がったかも。
|