じじエースの青空TOPへ↑ | 2021 フライト日誌へ↑ |
2021年 9月 19日 白鷹 | |
![]() |
前日までの雨は回復してきれいな青空になったけど,北東風の強め予報。白鷹大会の風見パイロットとして第3からテークオフ。ソアリング出来なくても,まだ早いという貴重な情報かと。一緒に飛んだMティさんは,この後の2本目(3本目?)で大活躍,本日のダミー大賞! |
![]() |
こちらも大会の手伝いイガ姉さん。ウインドダミーで飛んだ後は,Mティさんと同じくあちこちに散らばった選手の回収ナビとして頑張ってくれてた。 選手が出た後の下山フライトが出来なかったのはちょっと残念だったかな。 |
![]() |
降りてしまうとLDで待機してた回収車がスムーズに運んでくれる。なので,選手が出る前に3本も飛べてしまった。(なんか申し訳ないけど,選手の皆さんが楽しく飛べますようにと状況確認なのですだ) で,第2の前の(リーサイド?)サーマルで上げちゃったど〜の図。その後,ランディング付近でも北風に流されながら上げていく機体を発見!,突っ込んでみたりした。 |
![]() |
降りた頃には選手たちも続々とテークオフ。ソアリング出来ているけど,あまり高くは上がってない様子。でも,朝方の北風はだいぶ落ち着いてきた感じに見えた。 |
![]() |
地元代表,チャレンジクラスの黄色アーテックさん。 今回の大会ではタスクコミッティの重責を勤め,昼の部も夜の部も話題の中心になったらしい。なんか,料理の腕も絶賛されたとか噂がチラホラ。 |
![]() |
昼過ぎ頃,ゲレンデの尾根上から第2前にかけて粘っていた集団。密になっているように見えるけどソーシャル・ディスタンスは大丈夫。間違ってもぶつかって濃厚接触にならないように注意しながら飛んでいる。で,なかなか渋いなぁと思ってみていたら。。。 |
![]() |
一斉に上がりだすタイミングがあって,上手く上げた選手たちはパイロンに向かって流していった。フォローの風にのって風下に向かえば距離は伸びそうなんだけど,タスクゴールは厳しかったみたい。予報では雲底高度2000オーバーとか言ってても実際に上がる高度は足りなかったなぁ。 |
![]() |
で,選手が出尽くしてゲートクローズになった頃,お楽しみのスタッフ下山フライト(って4本目) 3時頃の風は,第3前にアーベント・テルミックのような穏やかサーマルが上がっていてドームを横目に見ながらあまりないパターンのソアリングが出来た。 |
![]() |
ゲレンデの尾根上でも良い感じの風が上がっていて,お手伝いした皆さんのソアリングタイム。選手をサポートしたご褒美だね。 この時間帯で,選手の回収でご苦労していた皆さんはホントにお疲れ様ですた。 |
![]() |
今日の足跡。飛んだ順番に,ピンク・青・緑・赤。(最後の下山フライトが一番長いw) 北風ベースであまり高度も上がらないコンディションで,合わせて100分ぐらい飛べたので大満足。 |