じじエースの青空TOPへ↑ | 2021 フライト日誌へ↑ |
2021年 12月 5日 由良 | |
![]() |
海を見て白波は無さそうと喜んだのに,風はちょっと強め。気温が低いのもあってパワーがある感じ。方向的にはバッチリなんだけどね。時々小雨のようなものも落ちてくるしちょっと様子見から。 |
![]() |
三瀬・小波渡エリアの風力発電が完成したというので見に行ってみた。工事が終わればフライトが出来るという話だったのだが・・・ 東TOは出れるけど,風車の近くまで行くと結構音がして迫力がある。ゆっくり回っているように見えても翼の先端はなかなかのスピード。西TOの伐採はこれから進めるとして,東斜面だけでも飛びたいものだ。 |
![]() |
由良に戻ると弱まったように見えて時々強めに入ってくる状態。まだ寒気が抜けきらないのか。 風が少し落ち着いたように見えて2時半頃にテークオフ。出てすぐとんでもない上昇にあってビビり,あまり上げないようにして飛ぶ。 |
![]() |
いつものリッジ風じゃなくて微妙な風。対地速度は10km/h以上出てるし,飛んでいられるのだが,変な所でリフトが強くてシンクもあったりする。お師匠さまはどんな飛び方をするのか参考にさせてもらうつもりで待っていた。 |
![]() |
お師匠さまもこの風ではあまり高度を上げない。北斜面にも突っ込んで行かない。 もし調子に乗って上げていったら進まなくなりそうで,やってみてほしかったんだけどやっぱりかという感じ。新しいハーネスPOGO4は俺のPOGO3とはちょっと変わってた。軽い高性能ポッドハーネスが欲しい人はフライトシステムさんのページをチェックしてみて。 |
![]() |
海の上に出ていくだけで上がる時もある。シアーラインみたいに上がるラインがあって,それを外すとシンクのラインがあるみたいな。海からのサーマルと言えなくもないけど,それで回すような気になれない。で,お師匠さまはさっさと降ろしてしまった。そうなれば弱気なおいらも30分でランディング。 |
![]() |
1秒毎の標高差だけど見えるかなぁ。出てすぐポッドに足を入れようと片手で両方のブレークを持ってた時に,+2m/s,+3,+3,+2,+3,+8!と八だよハチ。バリオも狂ったような音を出して,こんなのリッジの風じゃないべ。その後機体が大暴れしてビックリ・ドキドキ。寒気のせいかね,あったかい所で飛びたいなぁ〜 で,本日の動画を勝手に張り付け。0:40あたりが問題の瞬間。 |