じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 1月 10日  白鷹
白鷹名物のモービル・ソリ列車。前から,3名+パラ用ソリ+2名+ソリ4名。最大9人位とパラ一式を運び上げる。帰りは連結して運転手1人,なかなか素晴らしいシステムだス。雪があっても飛べるので白鷹に来てみでけろ!
グースさんからテークオフ。この機体は3人もいるのでハーネスが目印。弱めながら前から入っていたのに浮きが良くない感じ。一旦浮いた後に足が付いて,そこから更に走り込んで飛んで行った。雪に負けない脚力が素晴らしい。
こちらは山歩きで鍛えた秘技,雪の表面走り?抜かる前に足を上げる?踏み固めていない場所なのになんか巧く飛んで行った。
その後,南斜面で粘ってサーマルが出来ているのを教えてくれたのだす。
こちらは軽くて浮きが良いのか腕が良いのかあっさり飛んで行って南斜面で上げちゃった。しばらくソアリングしてて今日の(午前中の)一番だす。
雪面の滑走路見て!前の二人がギリギリっぽかったので,おいらがカンジキを履いて踏み固めてあげたのです。(先の方は結構深い雪が積もってた)こういう徳を重ねておいたので良いことがあると期待したんだ。
こちらは紫グースさん。風も良いしいつものようにカッコよく飛び立った。・・・と思ったんだけどなぁ。
特に悪い所はないと思ったんだけど,あえて言えば 「つかしてた」 かも。
あれっ!あれ〜と雪面に顔面ダイブ。ハーネスからヘルメットから雪まみれになってもニコニコ。雪遊びは楽しいよ。リクエストの動画はこんな感じ

  
おもしろ動画が撮れたので,もういいやと自分が飛ぶ準備。なので以降のパイロットの様子はありましぇん(大勢のフライヤーが飛んでったけど,あしからず)
で,前でソアリングしてるのを見て余裕で出てみたらシンクだらけでぶっ飛んでしまった。ランディングはモービルの跡に降ろすとそれほどぬからず。
仕切り直しの2本目は午後1時40分頃。南斜面のサーマルで上げ切ったら,テークオフから神社方面の尾根上は浮き浮き状態。穏やかで大きめのサーマルが上がってた。
朝日連峰の雪が日差しを反射してメチャ綺麗だった。月山も葉山も,そして鳥海山も今日は大きく見えたんだ。オレンジはkyonさまの前に使ってた機体。
雪があるせいか複数機体持ちの人はセカンド機を使ってた人が多かったみたい。おいらはグースじゃなくOP2ライトをチョイス,そんなコンディションだろうと判断したんだ。
神社の上まで行って初詣。ブレークを持ったまま手を合わせ,どうか今年1年も良い風が吹きますようにと参拝。白鷹虚空蔵尊さまは確か丑寅年の神様。今年は寅年だからご利益あるのかも。早速今日も・・・
国道方面から美味しそうな雲が沸いてきたのでちょっと前に出してみた。高度はそれほど高くないけど(1400未満位)穏やかにリフトがつながっていて,雲をかすめて回してみたりする。写真はkyonさまが撮ってくれた。
回すたびに足元にブロッケン。なんか正月早々縁起がいい感じ。
地面は積雪なのでサーマルは出ないだろうと思っている人が居るかもしれないけど,実は真冬でもしっかり上がるのです。
風は良い感じで吹いていて,テーク前はリッジサーマルでのんびり飛び放題。もう一人のグースさんはなかなか出れなくて何回も仕切り直し。一応飛び立つまで上から見てようと待っていた。無事にフライト成功。
足元が悪いからごまかしがきかないというか,いろいろ悪い癖や問題点が見えてくるのかもね。皆さん油断・慢心しないで基礎練習もしっかりやりませんか。
今日の足跡。
2時間近く飛べたので大満足。寒くて降りた人もいたけど,おいらは全然平気だった。この前買ったインナーウェアの重ね着と前から使っている安物手袋が効いている。
これからも良いコンディションでバッチリ飛ぶために防寒装備は揃えておきたいね。