じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 1月 23日  白鷹
昨日は無かった倒木。モービルで乗り越えられる太さだけど,手で持ってどかそうとしてもビクともしない。
って,実は昨日も登ったのだス(飛べなかったけどね)
風は前から良さげに入ってて,南斜面でリッジソアリングだべなと思ったんだけど。
とりあえずノバのWBさんからテークオフ。
雪面は綺麗に圧雪されているので先々週よりは走り易いよ。
今日のおいらの選択はDUDEKセット。長靴の中には10年前位にもらったホッカイロ(古いやつでもちゃんと暖まるから凄いもんだ)を入れて寒さ対策万全,飛ぶ気満々でスタートしたのだス。
風は前から吹いているというものの若干南気味で,南斜面で振ってみても上がる感じじゃない。というか,南に向かうと進みが悪い感じ。
でも,雪がついて樹氷のようになった樹々に接近して飛んでみたら,綺麗で素晴らしい景色だったよ
2本目に上がったらオレンジキョン様が飛び立つところ。
今日のメンバーは昨日と同じこの3名のみ。予報は良さそうなのに集まりが悪いというか,みんな雪降ろしでもしてるのかな。
2本目はグースとエアバッグハーネスに交換。
テークオフ付近よりもランディング付近の低い空域が南風が強い感じで,前に進むこっちのセットが良いと思ったんだ。
エアバッグは足が冷たいだろうとカッパズボンの重ね着で対策済み。でも寒さを感じる暇もなかったけどね。
新山平付近までは普通に出るのだが,そこからLDに向かうといきなり速くて50kmオーバー。一本目も同じように南風が吹き抜けててLD直前は進まなかった。
県内周辺の全体的な風は南西気味だけどそれほど強くは無かったはず。大きな谷を吹き抜けるバレーウインドウ気味だったんだと思う。
ランディング場の様子はこんな感じ。
2本とも吹き流し付近の滑走路にバッチリ着陸,インテークに雪は入らない。コースの雪はしっかり締まっているので,ここに降ろす分には長靴がなくても良いくらい。
昨日も今日もゆっくり構えれば良いコンディションのタイミングもあったかもしれないけど,次の用事もあるので撤収。とりあえず飛べたから良いか。