じじエースの青空TOPへ↑ | 2022 フライト日誌へ↑ |
2022年 2月 11日 白鷹 | |
![]() |
朝は快晴。夕べは数センチの雪が降ったけど放射冷却で冷え込んだはず。前に圧雪車で踏んでくれたので下が固いなら「カンジキ」なんかいらないだろうと歩き始めた。 ちょっと甘かった・・・・履いときゃ良かった。ぬからないためじゃなく歩き易くするために。 |
![]() |
先に歩き始めた山スキーチームが休憩してる間にツボアシで追い越してやったど〜 モービルチームが爆走してたりするって,よく見たらA川パイロットでは?知らないふりしても気づいちゃうからね。 ![]() |
![]() |
神社の登り口を過ぎた辺りでとんびモービル(パラソリ号)に抜かれる。まぁ雪上ハイクは時間がかかるので追い越されるのは想定済み。今日は90分くらいかかってキツかった。でも雪景色が綺麗で気持ちが良くて歩いてよかったよ。 |
![]() |
続いてとんびモービル(人ソリ号) んっ?なんか見慣れたメンバーの服装とは違うような・・・。 この時点でヘロヘロだったのでどうでもいいけど,TOの雪踏んでてくださいみたいな感じで見送る。 |
![]() |
テークに着くと結構な賑わい。こんな雪の中でも感心感心。 パイロット達だけじゃなくて雪山ガールズ(?)も円陣を組んでたりする。よく分からないけど賑やかでよろしい! ![]() |
![]() |
地元代表ノバのW部さんからテークオフ。 風はフォロー気味でも弱いアゲインストというか無風っぽい風でフロントできれいに出て行った。相変わらず素晴らしい走りっす。 |
![]() |
おいらも次のタイミングで出ようと準備はしてたんだス。 でも,上の風速計プロペラはフォローが続いてて,たまに止まって前から入るのかと思ってもすぐに北西の風になる。足元がこんな状況でこの風じゃ出れないだろうと躊躇してたのだス。 |
![]() |
それならと校長がピステ(とんびスペシャル圧雪車)で第3を踏んでくれた。どうやって第3まで行くのかと思ったら・・・ これどこかわがっぺが?なんか3角の屋根みたいに見えるのが,なんとトイレなのだス。駐車場からは3〜4m位の段差があったはずなのに平らになって,この時期ならではの自由奔放な道を作れちゃう。素晴らしい! |
![]() |
で,風が前から入ってた第3に移動して飛び出したのは黄色リトル2機とおいらの青リトル。今日の第3はリトルクラウド専用コースみたいだす。 明日以降も北・東絡みの風でも飛べますよ〜 |
![]() |
ただ,ようやく出た頃には北西の風で第2前が一番良かったかも。そっちに回り込みたくても尾根を越せなくてズブズブ。しょうがないかとゲレンデまで出たところで,無線で左旋回+右旋回のリクエスト。聞けばショップ前で見ていたお子さんからのリクエストだったらしい。仰せのままに回って喜んでもらえてなによりですだ。 |
![]() |
2本目はオプテック2ライトとポッドハーネスにチェンジ。ゲレンデ尾根に寄ってみたら渋いけど粘れる風があって,低いながらも30分近く飛べたのが嬉しい。 これってなんだろう。リッジがとれるほどの風は吹いてなかったし,サーマルというには中心がなくて,穏やかさはアーベントっぽいけど下は一面の雪だし。広葉樹の熱が上がってた?と勝手に判断してみた。 |
![]() |
今日の足跡。 まったくしょうもない飛びだけど,2本目はこの辺で粘れたという証拠というかご参考までに。 今日はタイミングさえよければ良い感じで上がれそうだったんだけど,地元パイロットが少なかったのがちょっち残念だす。 |