じじエースの青空TOPへ↑ | 2022 フライト日誌へ↑ |
2022年 3月 2日 由良 | |
![]() |
由良は強いので浜に行ってお師匠さまの浜遊びを見学。この機体,やけに小さいと思ったらパラグライダーじゃなくてスキーを履いて楽しむスピードパラだった。この前スキーに行った時にこういうのあれば楽しいんじゃないかと思ったら,こんな身近にあったなんて。さすが世界的メーカーのDUDEK,いろんなものを作ってる。ゲレンデで遊ぶのは無理かな〜 |
![]() |
上の機体は浮かないのでこっちの機体に交換。DUDEKのDRIFTAIR,モーター用のコンペ機か。サイズは実測14uで投影は12u位しかないらしい。この小さい機体でモーター背負って月山や鳥海山の上までビュンビュン飛んで行くって,のんびり飛ぶパラグライダーとは違う遊びっぽい。 |
![]() |
一応おいらもグースを広げてみた。これをミニパラって思っている人もいるかもしれないけど,実は投影で17u平面では22uもあるんだス。上の機体に比べればかなりデカい。なので今日の風では前に出れない。浮いちゃったら飛ばされそうな感じ。 |
![]() |
浜はリッジがとれないので十里塚へ移動。風はこっちの方が少し落ち着いてる感じ。でもグースには強いのでお師匠さまの機体を借りてみた。ブレークラインが中央と翼端を別々に操作できるのってこういう感じかとちょっと納得。 で,みっともなく大股開きをしてるのは,まだ飛ぶ気がなく踏ん張っていたら勝手に上昇しちゃったの図。 |
![]() |
で,由良に移動したらまだ強めだったけど,15時も過ぎたのでフライト開始。今日は久しぶりに一番下のテークオフ。海抜で20m位かな。機体の左に写っているのは空中カメラっすね。どんな映像になるんだろう。 |
![]() |
ちょっとピントが甘いけど,下からチャイナさんが撮ってくれた。 強めの風で上手く立ち上げたと思ったら右手の手袋がライザーに挟まって外れないブレークを引けず,このまま飛ばされちゃうのかと焦った。無理やり引っ張ってなんとか外れて飛び立てますた(いや〜たまげだ) |
![]() |
飛んでしまえば余裕で上がると思ってたのにTOは20mしかない(中段の50mの感覚だった)。ちょっと前に出したら上がらないじゃないか。急いで戻って斜面に寄ったらテークより低い?弱いリフトを探しながら振ってなんとか上げることが出来た。 |
![]() |
上がってしまえば余裕かと思ったら次第に南風が強めになって変な空域もあった。テークの谷の前で上昇しながら進まなくなって,アクセルをガッツリ踏んでやっと前に出たり。強弱もあるしサーマルみたいに揺れるところもあるし,やっぱり南っぽい時はあまり良い感じがしない。 |
![]() |
お師匠さまの飛びはさすがだった。雲のラインに吸われながら白山島付近まで出したかと思うと北斜面へ行ってホバッているように見えて,でもそこから荒倉山に寄せていきなり高度を上げ,山側のコースで八乙女の上まで出していた。そんなにスピードが出そうに見えないコルト2ライトで,なぜそんな飛びが出来るのか,凄いなぁ。 |
![]() |
今日の足跡。例によって北斜面には行きません。行ってみろよと管理人さんの無線が聞こえていたけど,この風向きでそっち側はないでしょう。 結局,今日ゆらで飛べたのは2名のみ。おいらが良さそうだと騒いだせいで来てくれた人もいて飛べなかったのは残念だけど,風次第なので仕方がないですね。今日はもっと良くなると思ったんだけどなぁ。まぁその分経験値はアップしたかな。 |