じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 3月 29日  白鷹
平地はだいぶ溶けてきたけど,山にはまだまだ雪が残ってる。もうしばらくはスノーモービルで移動かな。モービルに乗りたい人はそろそろラストチャンスになるかもよ。
冷えた朝方は雪が締まって山の中も自由に歩ける,おいらが大好きな季節になりますた。
鳥海山もクッキリ。あっち側の空が青いのは空気が違うと思うんだ。
第3の前に不思議なミゾを発見。これって雪崩の前兆のヒビワレ?それともイノシシかなんかが通った道かな?誰か教えて。
  
着いた頃は東の風かと思ったけど,前からブローが入ってくるようになってWBさんからフライト開始。上がらないけど結構長い時間粘ってたのは素晴らしいっす。
続いて今日のメンバーさん続々テークオフ。
良さげな予報だったのでもっと集まるんじゃないかと思ったのに,今日のフライヤーさんは5名様。まぁ〜平日だから仕方ないとも言えるけど,そこを何とか都合をつけて飛ぶのがパイロットというものではなかろうかw
白いノバさん,出ようとしたら翼端が絡んでた。おいらが指摘するまでもなくちゃんと確認してて一旦降ろして仕切り直し(さすがです)
クロスで上げるとこういう確認がし易いのが良いんだよなぁ。
昨日までの予報に反して高層雲が張り出したせいで渋々。1000m位のところにしっかり逆転層があったらしい。2000mとは言わないけど,もう少し上がれるんじゃないかと期待したんだけどなぁ。
でもゲレンデのあたりに,か弱いサーマルがあったりしてこれはこれで楽しかったよ。
皆さんは2本飛んでお帰りモードになってたのに,時間も早かったのでこれから良くなるんじゃねと誘ってみた。結果,日射は弱くて上がれなかったけど,もうちょっと,ほんの僅かの違いで劇的に好転する可能性もあったんじゃないかと思うのだす。なので飛んでみなきゃ始まらない。
BGD姐さんも粘り切れずにランディング。
最近あちこちでクロカンしてるようで,これからの季節楽しみですね。
こちらの二人は第2前を通ってゲレンデの尾根で粘った後,駐車場へ着陸。スキー客はいないので駐車場は広いけど,おいらはアスファルトの上に降りたくないぁ。
今日の足跡。
上がらないけど,か弱いリフトでネチネチと回すことは出来たんだ。3本合わせれば40分以上になるし,穏やかに飛べただけ良かったと思う。
冬眠明けのパイロットさん,いきなり春先の荒れたサーマルで揉まれるよりも,こういう穏やかなコンディションで慣らすのが良ぐねべが。