じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 4月 20日  南陽
パワーがありそうなブローとフライト中の機体の動きを見てグースとエアバッグにしてみた。
先日の健康診断で1年前に比べて,体重−8s,腹周り−10cmだったんだ!なので,去年の今頃に比べて格段に浮きが良くなっているはず。重い時には上限を超えたこともあったんだけどね〜。
等と思いながら出てみたら,テーク前で上がらない。あ〜れ〜? このままぶっ飛んじゃうのかなんて前に出したらありました。ちょっと低くなった半島の中間位かな。
このサーマルを逃してなるものかと頑張って回して上げることが出来たよ〜。
ちょっと先に出たスカイパラのアポロ2さんだったかな。自分の準備を急いでて,どのへんでどんな感じで上げたのかよく見てなかったけど,なんとか同じサーマルに入れてラッキー。
右下に写っているのが高ツムジTO,スカイさんと同じくらいの高度になって,奥に流しててもあっちはあまり上がって無さそう。このタイミングで白いノバさんやBGD乗りさんも遠くに見えてたけど,下がってきてるタイミングだったみたい。
おいらが奥に流したくなかった理由,西側の秋葉山へ向かいたかったんだ。先週,E-bikeで探査してきて上がりそうな場所の目途を付けていた。高さがとれたら行こうと,しかも東っぽいならなおさら行くしかないと。
山の上までは順調に出られたけど,あまり良い感じがしない。サーマルはあるけど谷の上の吹き抜け?なんだこりゃ〜なんて思っているうちに,南側にスカイパラさんも出てきた。あっちが良いのかと向かってみても進みが悪い。
諦めて振り返ると,逆に北側へ飛んで行ったスカイさんは上がらずに戻ってた。それとは別に遅れて向かって来てたBGD乗りさんが高く上げているのが見える(国道の真上あたりの白い点)
巧いね〜 オラが見切ってスルーしてきたやつで上げたのかも。
テークオフに戻ると赤いノバさんは白鷹メンバー。今日は白鷹で見かけるお久しぶりの人がたくさん飛んでいた。
とりあえずここで上げ直したら今度はハッツキ山の南方向へ向かってみる。
ハッツキの西側はまったく上がらず南のヘリまで出てそろそろ戻ろうかと思った頃,オラより低い所にス〜っと現れたオレンジと黒のスカイウオークさん。(結局誰だったんだろう)南側で回しだす。そうなれば高度的に余裕があるオラも当然前に出します。
前方にはトンビも2羽回りだしてて強めのサーマルにヒット!でもこのトンビ,繁殖期なのかやたらと絡んで変な飛び方をしていた(もっとまじめに回せよと言いたくなる)
で,上がったついでに・・・
さらに南の高畠町方面に向かってみた。先々週,自転車で下見してきたのはあの辺だし山の上なら上がるだろうと思ったんだけどね。
高度には余裕があると思っていたのに,どシンクの連続で降りちゃうのも嫌だなぁ〜とやっぱりUターンしてしまいますた。
で,ウロウロして高度をロスしてもう降りるしかないかというLD付近でヘロヘロなサーマルヒット。なんとか探りながら回して少しずつ回復。青・黄色のOzoneさんも近くに来て一緒に回す。サーマルを探す時は1人よりも複数いた方がいろいろ参考になるということで,おかげ様で見事に復〜活!
上げれるだけ上げたら烏帽子山の桜を見に行かなきゃ。
たぶん今日が満開で最高のタイミング。でも上からでは真っ白にしか見えず,綺麗さも分からない。
花見客は枝を見上げているので,おいらのグースに気がついた人もいたかな。
今日の足跡。
上でずっとGOPRO切り出し画像に経過の解釈をたれてきたけど,地図にするとこんな感じで全然たいしたことがない。
でも,まぁ  今日は飛ぶ時間が無いかもと期待してなかったので大満足のフライトですた。ただ,秋葉山はもう少しうまく飛びたいなぁ。