じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 4月 30日  由良
内陸全般に雪が降った。でも庄内は大丈夫。この場所の正面は東向き,高低差は400m。東風でソアリングが期待できる貴重な場所です。
で,去年の今頃と同様に目的は山の幸。今回も満足過ぎるほどたくさんのお土産を頂いた。
11時頃から西風4mという予報に期待して由良へ移動してみたら風が弱い。海は波もなくベタっと穏やかな感じ。お日様には天気の下り坂を示す日暈(ひがさ)がクッキリ。
とりあえずトップまで100m担ぎ上げて飛んでみたが粘れずにぶっ飛び。まぁ,仕方がないか。
でも管理人さんは,さすが上手に粘ってた。リフトがあるところで効率的に上げるためにいろいろ工夫している様子。パッと見る分にはピッチングしてるようにしか見えないけど,それで粘れるんだから素晴らしい。もすかすてドルフィン飛行って奴か?
粘り切れなくなって降りるところ。
今日の海は干潮なのか水が少なく砂浜が広くて降ろしやすい。波がないのもあって海の中がよっくど見えだんだず。
降りた後,少し遅れてきたベースさんが上まで担ぎ上げるのを見守りながらマッタリしてた。すると次第に海風のパワーが出てきて風向きも良くなってきた感じ。
もしかしたら良くなりそうかと2本目にチャレンジ!
急いで100mの高度を担ぎ上げ(時間は10分位)ベースさんのテークに間に合った。風は一本目よりも良い感じ。
それにしても山の中を歩き回った後のハイクアップ2本はキツイ。
ベースさんは管理人さんのアドバイスもあったせいか,かなり粘ってた。
ちなみに左側(南側)に行くと,ここから機体は見えなくなる。この渋い風で2機飛ぶのはお互い共倒れになりそうなのでしばらく様子見。
今日はエアバッグハーネスにオプテック2のセット。メインのボールを磨いただけだったけどちょっと粘れたのが嬉しい。タイミングによって風の強弱があったけど,一応TOよりも上がったどぉ
次第に北っぽくなってきて粘れなくなってランディング。
1本目よりもたくさん浮いていられたし,飛んで良かったよ。
海と浜の雰囲気はこんな感じでした、