じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 5月 21日  白鷹
   
↑朝から庭の芝に目土を入れたりしてちょっと遅れて到着。
1便目の皆さんは既に飛んでいた。弱いフォロー気味のタイミングもあったけど,前から入ってきた風に合わせて第1から飛び立つ若手さん。
でもやっぱり東っぽくて,第3へ移動してフライト開始。先に出たT姐さんが回してるところに寄ってみたけど上げられず,邪魔をしてしまっただけかな。スンマセンデスダ
この後,彼女は北東っぽいサーマルで上手く上げてしばらくソアリングしてた。いや〜素晴らしいっス!
試したかったのは,スマホアプリを使ってタスクを回れるかの確認。XCtrackそのものは前から入れてたけど普段の飛びでは使っていなかった。(どちらかというとサーマルアシストが見易い別のアプリがお気に入り)
先日の自転車でのテストではなんとかなると思ったのに,飛びながら使ってみるといろいろ問題が出てきた。
しかも適当に設定したタスクもイマイチで,SSSのシリンダーをやたら大きくしてしまったので出るまでスタートしないwww
などと,スマホ画面を気にしてたらあっさり降りてしまった。まぁでもそういうことに気付けたので良かったということで。
ランディングには次々と降りてくる。
前はせっせと立ち上げ練習してた赤いジンさんも1人で飛んできた。ランディング場には北っぽいサーマルブローが時々パワフルに入ってたけど上手く降りてた様子。
今年初飛びというブルーなOzone乗りさんも上手く飛んで無事に着陸。
このページを時々見てくれているとのことだったので特別出演だす。
2本目も第3から。
結構強めになってきたと思ったら出てすぐに上がる。第3の前で振って上がることはあまり多く無いので貴重な風ですた。後で思ったんだけど,ゲレンデ側へ移動せずしばらくここで粘ってればよかったか。
ゲレンデ尾根の付近でもサーマルが上がってた。次々に飛んでくるのでリフトとシンクの状況が分かり易い。
基本的に北東の風でこの辺で上がるのはリーサイドな感じ。サーマルを外すとグラグラ揺れるし前に進まないし。
今日の目標だったタスクの試行は納得。シリンダーがデカ過ぎて笑っちゃうけど第3仕様のテストコースだす。TO→狐越え(SSS)→ショップ→新山平→TO→ショップ→LD。黙って飛んでてもクリアしてしまうコース?
で,結論は,スマホ画面では文字が小さくて見えない。やっぱタブレットの方がええべが。