じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 6月 5日  白鷹
朝の山頂はこんな感じでガスが垂れ込め雲の中という雰囲気。空一面に暗い雲が広がって風も寒い。雲底予報もTOレベルだというしサーマルなんて期待できないのか。
でも12〜14時頃には高層雲がとれて良くなってくるはずと待っているうちに,雲の切れ間から七色の錦が・・・。これは虹?彩雲というやつかな。
昼を待たずに良い雰囲気になってきた。
ウインドダミーも上げ始める。もうサーマルが上がってますよと選手よりも長時間飛んで見せてくれたダミーさんに感謝。(飛ばずにいろいろ頑張ってくれたスタッフさんにも感謝です。)大変なお仕事ですが,運営のおかげで大会が出来る。次回もお手伝いさん募集中(かな?)
で,ゲートオープンで飛び出したのもちょこっと上がったのも悪くないのだが・・・
南側の尾根前あたりで上がっているのも目に入っていたけど何を見てるんだろうね〜
なんか山沿いで上がる気がしなくて,ダミーは沖の方で上げていたんじゃないかと前に出してしまった。
こちらはテークオフから望遠鏡越しで撮ってくれた写真。ブルーと黄色のニビューク姐さんと絡んでいるのは一本目のタイミングかな。この後,おいらだけ前に出して降りてしまったのですだ。なんてこった!
で,急ぎリフライトの2本目。これも一旦は下がって焦ったけどなんとか復活。ニビュークさんやキュア姐さんはタスクを回ってきて上げ直し,ゴール前の最終ポイントへ向かうところかな。おいらはスタートパイロンに向かうためにとりあえず高度を稼いでるところ。
今日はスマホのアプリを見慣れた FLY ME に代えてみた。やっぱりこっちの方がサーマルアシスト画面が見易い。昨日使ったXCTrackでもサーマルの形は表示したのだが,小さいしどっち側にズレているというのが分かり難くて。
これならバッチリだぜ!と言いながらぶっ飛んじゃってるのはダメダメだね。
今日はもう1点 XCTrack の画面でゴール到着時の高度表示枠も追加。これを見れば届く高度なのか分かって無駄に高過ぎることはないと思ったんだけどね〜
で,100mでは微妙だし200mもあれば十分かと先に進めたら,進路上に強いリフト帯があって上がり続け,結局500m程の高さでゴール!(リフライトなので時間は関係なかったけど,なにやってんだろね)でもこれって,逆にシンク帯が続けば届かなかったということか。
で,今回の表彰式です。ヘボやったにもかかわらずお土産頂いてしまいました。団体戦のカップ麺+謎肉(?)とかの添加物よかったっす。
  
今日の足跡。タスクはほぼ昨日と同じでちょっと遠い一本松のシリンダーだけ少し大きくした。朝の時点ではこれでも回れるのかという感じだったが,昼過ぎからはサーマルも豊富でバンバン状態。
2日間とも飛べて大会も成立したのでよかった。フリーフライトとは違う目的や達成感があって充実した(疲れた)フライトですた。