じじエースの青空TOPへ↑ | 2022 フライト日誌へ↑ |
2022年 7月 3日 白鷹 | |
![]() |
朝の穏やかなうちに初山頂フライト。直前にタンデム講習をやったおかげかテークオフもランディングも落ち着いてなかなかいい感じ。 これで病みつきになってしまうかもしれないけど,ちょっと慣れた頃が要注意。皆さん暖かく見守ってあげましょう! |
![]() |
タイミングを見計らってオプテック2ライト+ポッドハーネスで飛び立てば,サーマルはあるけど渋いと言うか小さいというか場所が分かり難いというか。ちょっと粘って,新山平から第2前の谷に流れてたサーマルで上げることが出来た。 一緒に回した白いクロカンPさんは例によってお出かけ,この後会えることはなかったのでした。 |
![]() |
今日はスマホとタブレットの2丁持ち。大会に備えてテキトー練習タクスを入れてみたのだス。 TO→新山平(600)→狐越え(800)→南斜面(800)→ショップ(400)→郵便局(600)→作業小屋(400)→西黒森(800)→TO(400)→針生カーブ(600)→LD(200) シリンダーの半径も適当だけど,とりあえず回る練習ダス。 |
![]() |
雲まで上げて1500程。南方面へ様子を見に行ってみますと無線が入る。1人が言いだすと私も私もと後に続くのは想定内。複数で行けばリフトも分かり易くお互い見守れるから安心感がある。けどおいらはそれどころではない。 |
![]() |
上げ切ったら次のパイロンに向かって前に出す。低く戻ってきては上げ直し,また次のパイロンへと・・・。テークオフ周辺で上げ直せるならゴールできるだろうとテンションもアゲアゲ。写真は西黒へ続く雲があるうちに上げ直して向かいたいと思ってる頃かな。で,無事にゴ〜〜〜ル!したどぉ。 |
![]() |
ゴール後に一旦降りて軽く昼食,再フライトしようとした頃にタクシーで帰還してきたお姉さん2名は満足できずにまた飛ぶんだとw。 午前中のフライトで満足して帰った人もいたけど,沖の方では高く上げている機体も見えるし時間的にも14時前。まだまだこれからが本番だス。 |
![]() |
今日は奇数日で左回りの日だけど,3人しか飛んでないしお姉さんの好みに合わせて右旋回。1本目はずっと左回りで首が疲れたのもあって右も良いかななんて思ったけど,そんなことで良いのかいw。 |
![]() |
2本目はグースとエアバッグハーネスをチョイス。しかも寒くはないだろうと赤ジャケットを脱いで飛んでみた。雲まで上がったら超快適な涼しさだどぉ〜 なんて思ってたんだけど,次第に涼しさを通り越して寒い。冬の寒さとは違って痛い感じではなく,手首と足首の素肌が出てる部分にずっと冷房の風が当たってる感じ。降りれば暑いのは分かってるので贅沢な悩みだね。 |
![]() |
一本目よりも雲底は高くて2000m近い。雲の下の吸い上げで高度をロスすることなく南下する姐さん達。おいらは出掛ける気は無くLDに戻ったけど,またまたお出かけした2名はLDに降りる気は無さそう。(本日2度目か・・・) で,ブルーイオタさんはちゃんと戻ってきた。かなり遠くまで行ってて北風にもなってたので戻れないかと思ってたのに上手いもんだス。 |
![]() |
で,今日の足跡。 赤い線が1本目のテキトータスクを回ったログ。青い線が2本目にブラブラ浮いてた足跡。それぞれ1時間40分位飛べて大満足。 2本のフライトを比べると,タスクを回る飛び方は早く上げて次に行くという目標がはっきりしてて,フリーフライトは雲や風の様子を見ながら良さそうな所で好きなだけ上げていられる。どっちが良いとは言えないけど,結論的にはどっちも楽しかった。 |