じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 7月 9日  白鷹
お先にスタートして休憩しているとアネゴさんから追いつかれた。本日はそれほど暑過ぎでもなくアブも少なくてハイク日和。
  
トンビカーが上がってくる前に第3からテークオフ。久しぶりにリトルクラウドチーム2機で飛んでみると,ゲレンデ尾根の前でなにやら上昇する。低い雲が多くて日射はなく弱い北東の風なのであまり期待はしてなかったけど,弱い上昇帯でなんとか少しずつ高度を稼いで,ちょっといい練習になったかも。
粘っているうちにマリオ機とWB機も飛んできてセンタリング開始。
粘っているうちに結構しっかりしたサーマル(吸い上げ?)もあって,トップアウトしたぜ〜なんて喜んでいると。。。
ちょっと上がっただけで雲底。少し離れていたマリオ機が霞んできた。雲底が近くなると上昇率も強くなってきて雲に入った人もいたみたい。ちなみにベタっとした雲が一面広がっていて切れ目が見えないし,あっち側では雨が降り出しているようにも見える。こりゃ〜ちょっと注意だと前に出してみた。
上がりながらも前に出して紅花畑の上。そういえば紅花祭りが始まっているはずと写真を撮ってみたが上からでは花が咲いているのかも分からない。
そうこうするうちにあまり高くない高度が下がってきてランディングへ戻って無事に着陸。担ぎ上げでこんなに飛べてもう満足と思ったんだげんとん。
さっきの2機がまだソアリングしているのを見て,しかもこれから上がって飛びたい人も来たので2本目にチャレンジ。ところが上がった頃にやっぱりの雨。お二人は降りるところですた。
  
テークオフにはマイナスイオンたっぷりのミストシャワー。服が濡れるほどでもないし沖の方から晴れてきそうというのでしばらく待っていた。(雲中にいるみたいで涼し過ぎな感じ)
で,晴れてきた昼前からフライト開始したけど,まだ少し霧状態だった。
ということで2本目は粘れずに着陸。
でも飛ばずに車で降りるよりはずっと良かったし,沈下は少なくて穏やか癒しのフライトですだ。
ゆっくり昼休みした後,3本目はますます晴れてきて良さげな空模様。ここでオプテック2とポッドハーネスに装備チェンジ。
で,ブレークラインの上部が絡んだまま飛び出してしまった。ちゃんと機体を一周してチェックしてたし立ち上げた時に違和感も感じたんだけど,何やってんだろうね。注意力が足りなかった,確か前にもあったし大反省です。
中央左のブレークが絡んでる様子。直そうと思っても無理っぽい。とりあえず真っすぐは飛ぶし右も左も旋回は出来る。
しかもこんな時に限ってサーマルコンディションになってたりして回してみれば上がるのだが。。。時折ピッチング的な動きが怪しい。ストールを警戒してさっさと降ろすことにする。
LD近くでは小さい旋回を避け直線を長めに伸ばして無事着陸。ラインを確認したらガッチリ結び目が出来ていた。
  
午前中はLDで練習し,午後からフライト参加の赤ジンTさん。雲が発達してきて吸い上げ気味&遠くではまた降り出してきた。ランディング場付近では北の風が強まってきた状況で今日も経験値アップかな。
新しい機体でいろいろ試してるT先生。
近くで見るとドラッグシュートは結構大きくて,エアブレーキ効果も大きいみたい。向い風だと進みが悪そうで風切り音も結構凄かった。