じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 8月 6日  獅子吼
獅子吼のテークオフです。真ん中に茶色い土が見えるのは今回の大雨で土砂が流れ出したから。大会開催も危ぶまれましたが,前日のスタッフたちのご尽力もあって飛べることになりますた(良かった〜)
実は前日から獅子吼入り。練習フライトの予定が大雨の影響でゴンドラが点検中で飛べない。空には警察・取材ヘリ?が3機ほど飛びっぱなし。
こんな時のためにと積み込んだE-BIKEで近くを探索するとあちこちに土石流のような爪痕。これはフライトどころじゃないかもと思ったのだス。
  
サイクリングロードも川のようになっていた。そもそも山形・新潟・石川・福井の被害が深刻で国道や高速も通行止め。ここまで来れたのが奇跡的。前線南下に伴って行く先々で被害が拡大してた。
飛べないので午後は金沢市内へ。ミーハー的に兼六園とか金沢城公園とか。さすが加賀百万石の城下町?,メチャ広そうで観光客も多かった。
  
という経緯で大会初日。ダミーさんは浮いていても上がるようには見えず,渋そうなコンディション。タスクスタートまで1時間もあって,降りてしまうのが心配で飛べない俺。でも M姐さんは積極的に飛び出します。さすがですだ〜
テークオフの脇が公園になっていて,前の斜面で粘っている機体が目の前に見える。低いように見えるけど降りそうな写真じゃなくて,TOより+5mとか10mとか。
積極的な皆さんはずっとこんな高さで飛んでますた。素晴らしい〜!
コンディションは次第に良くなってきて次々にテークオフ。順番待ちの列が出来てしまうほど。で残ったのは,のんびり屋のおいら他2名。
いつでも出れるタイミングは良いけど,上がってた人達が下がってきた?バブル的なサーマルが出来たり雲の影になってショボったり変わる状況なのだス。
目の前で上がりだしたタイミングに合わせてテークオフ。出てすぐに上がることが出来た。上がってるのを見てテークオフするって他力本願というのかな〜。
でもまぁ,エリア初心者だしアリだよね。(いつもそういう飛びをしていると勝てないとこの前聞いたような気もするけどw)
スタートタイムのちょっと前で良いタイミングだったと思う。今回はカウントダウンも見えていたし,スタートまで高度をロスしないようにと頑張ったんだけど,曇ってくるとみんな下がってくるw
スタートパイロンを回って戻ってくるところ。M姐さまも頑張ってアクセル踏んでるかな。この頃は余裕で写真なんか撮ってたんだけどね。テークオフレベルの高さしかないからやっぱ渋い。でもこのへんで当たったサーマルでガッツリ上げ直せたんだ。
雲の近くまで上げたどぉ と言っても低いんだよね。場所も距離感も分からないままナビを頼りに南尾根へ向かうところ。行ってくると下がってしまって,なんとか粘れそうなところで何回か上げ直しが出来たのは満足感があったんだけどね。
粘り切れずにあえなくランディング。30分で回れるコースと聞いたのに,90分も飛んでゴールできず。
でも,このタスクが無かったら行かなかったであろう場所で意外なサーマルを見つけたりできたし,大勢がランディングする生き残りみたいなコンディションで粘れてなかなか楽しかった。
今日のタスクは,TO・朝日小・南尾根・北尾根・朝日小・南尾根・北尾根・林業試験場・梨笠山・林業試験場・山頂駅・鶴来別院・LD の最短14.3KM 中心22.7KM
リフライト組多数で後半は良くなってきてバンバンの感じ。おいらは疲れてヘトヘト状態で飛ぶ気力なし。
ナショナルクラスでトップゴールを決めたのは白鷹のHさん。素晴らしいっす