じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 8月 7日  獅子吼
テークオフに上がると風は真横から時々フォロー気味でちょっとパワフル。こりゃぁ〜飛べないんじゃないかと弱気になったのだが・・・
  
地元のタンデム機やフライヤーさんがタイミングを見て飛んで行く。浮いていられる状況だけど,やっぱり南風が強そう。北の尾根先まで行ってなんとか戻ってきたのは高性能機乗りのスーパーダミーさん。俺の機体ならハマってしまいそうな感じ。
次第に西風も入るようになって自信のある人達から飛び出していた。ゲートオープンからタスクスタートまでは1時間位あるので自分の判断で出られるのはいいね。
まったり昼飯を食いながら,M姐さんも飛ぶのかなんて見てたら残っている人の方が少なくなって,おいらはまたまた出遅れ?
それでもタスクスタートの30分位前には出たんだけどね。目の前で上がってるはずと思ったのに,誰もいない?みんな雲まで行っちゃってる?
あれ〜 どこで上がるんだ?みたいなw ちゃんと準備して見てなかったのは失敗だな。
弱いリフトはあるけどガツんと上げ切れなくて雲まで届かない。後で思えばもっと前だったみたい。上げ切れないうえに時々下がってしまったりして,スタート時刻が迫っているのに何やってんだろね。
で,なんとかスタートパイロンに入ったのはかなり出遅れてしまってた。
ここまで出してもシンクがなく穏やかに浮いてる感じで,でも回したくなるようなサーマルには当たらなくてテークオフレベルの高さ。
なので,ダイレクトに次の林業試験場へ向かってみたのだが,向い風で進みが悪く高度がどんどん下がってくる。あれあれ?このまま降りてしまうのかとあせりまくり。
パイロンを回った後,南西の風が当たってそうな斜面に寄ってみたらヘロヘロなサーマルがありますた。
弱いサーマルになんとかへばりついてテークオフまで復活してきたどぉ。上を見上げると雲の下でレースが展開されているようだが,おいらには無関係。
テーク前で回してたオレンジの機体(もしかして由良メンバーのWさんかな?)を参考にさせていただき助けられますた。
この辺からコンディションが良くなってきて,回さなくても上がっていく。ゴール時の高さもだんだん増えていく状況。
ふと気がつくと下の方の集団はゴール直前でスピードレースをしている皆さんかな。無駄に高い俺とは別世界ですなぁ。
ということで,とっても高い高度でゴ〜〜〜ル!
でも時間がね。。トップの選手は21分台で飛んだところを倍以上かかってるからね〜
反省点は山盛りですだ。
ゴール直後に雲の吸い上げで本日の最高高度。せっかくなので川の上まで出してみる。
この辺の空域は特に荒れてることもなくどこでも上がるような感じだったが,まだまだ飛ぶぞという気にはなれず。
LD付近は北風が強くなって(5m/s以上?)荒れきたとの無線。開傘してる状況も上から見てて(結局大したことはなかったみたいだけど)おいら的にはビビりまくる。
さっきまでは南風が強めと思っていたのに,北風ならとりあえず風上の町の上。
この辺は全然荒れた感じもなくてそれほど強くなさそうなんだけどね。
ランディング付近で高度を下げるとやっぱり強かった。翼端折りながらバックしてく機体もいたし,余裕の高さだと思ったのに危うくショートするところだったよ。
無事に降りれば差し入れの笹寿司。さっぱりしてとても美味しかった。気に入ったので夕飯は箱寿司で乾杯。握り寿司とは違う味わいがあると思う。
  
今日のタスクはTO・朝日小・林業試験場・北尾根・南尾根・風吹峠・林業試験場・梨笠山・南尾根・LD の最短11.5KM 中心18.0KM
21分でゴールのトップ選手の時速は30.4km/h。ログを拝見させてもらったら1200mの高度でスタートしてからは一回も回してない。2位も3位も4位の方も数分遅れですから素晴らし過ぎですだ〜!なんか俺だけレースの脇でツーリングしてた気分。