じじエースの青空TOPへ↑ | 2022 フライト日誌へ↑ |
2022年 8月 21日 白鷹 | |
![]() |
低い雲が上がって下が見えるようになってきたらタンデムからスタート。聞けばおいらのご近所のお嬢さんたち。雲の中を飛ぶ経験含め楽しんでくれたかな。![]() |
![]() |
それほど高くない雲の下へ果敢に飛び出し見事に上げちゃったノバ乗りさん。雲と日差しの境目あたりで穏やかそうに上がってた。↓はおいらの指にとまって一休みの赤とんぼ。![]() |
![]() |
蔵王方面のベテランさんが久しぶりに飛びに来てくれた。経験豊富な楽しいお話を聞かせていただきました。 機体はスカイウォークのチリ5だったかな,良い感じです。 |
![]() |
タイミングを待ってそろそろ上がるだろうと出てみたら,バリオのスイッチが切れていた(オートパワーオフっていうやつか)。すぐに入れたけど,今度は音がしない。(焦って二度押ししたかな,ミュートになってる)もう一度入れ直してなんてやってる間にズルズル前に出てるし上がる気がしない。LD付近で回してる所に寄ってみても何もできずにランディング,やっちまった〜 |
![]() |
気を取り直してテークに上がるとセッティングしてても飛ぶ気のない人達。オーバーキャストというやつで,この辺一帯が雲の日陰で風も東のフォロー気味。上がらないだけじゃなく出れない感じ? |
![]() |
こんな状況で第3からテークオフしたお方。シンクの中を陽があたってたLD付近まで出して見事にサーマルゲット。上げちゃった上に風のレポートもいただきますた。さすが チャンプ! っす。人が上がったのを見て飛ぶんじゃなく,自分の状況判断でタイミングバッチリ。実は一本目に沖で上げてたのもこのお方。ホントに素晴らしい,皆さんこれから チャンプ! と呼びましょう! |
![]() |
ということで,皆さんゾロゾロと第3へ移動。本流が弱い日にはよくあるパターンですな。でも,ここもそれほどしっかり入っているわけじゃなくて,第2からみるとLD付近は雲の影になりだした?ちょっとつがうかも。 ここでもう一人の大ベテラン,組長様の予言が正解だろうと判断したのだス。 |
![]() |
13:00頃に入ってくるという予言はちょっとだけずれたけど,10分後には第1にしっかり入ってきた。これに合わせて出ないと出れなくなるという話もドンピシャ。皆さ〜ん,組長さんも尊敬しましょう! で,第2前のサーマルで上げ切ったら仮想タスクスタート。9月にも大会があるからいろいろ練習しとかなきゃ。 |
![]() |
神社をとりに行くのに大きな雲の下を通らなきゃいけなくて,吸い上げで上がり過ぎ?(タスク設定してなきゃ前の方に大きく迂回してた)前方は青空なのに雲に入っちゃう!ということで翼端を折りながらポイント通過!,これもありだよね。 で,沖の一本松に向かう前に雲の横で一回まわして稼いだ高度が戻る時の貯金になりますた。 |
![]() |
今日の反省。XCtrack画面でゴール時の高さが150mあったのでそれを信じて前に出してしまった。TO前でもっと上がりそうだったし西側の雲の下を通るか西黒の尾根上の雲の下を通れば良さげと思ったのに結局真っすぐ前へ。向い風とシンクで高度をロスして途中で気がついたけど戻れない。豚小屋をとった後,ヘロヘロサーマルがあったけど西黒森には届かない,失敗したなぁ〜 |
![]() |
今日の練習タスクはTO→ショップ(400)→南斜面(400)→狐越え(400)→新山平(400)→神社(400)→一本松(800)→TO(400)→豚小屋(800)→西黒森(800)→LD 後半,北風が入ってくるのは想定内で,豚小屋で終わりにするのは短いだろうと西黒森を追加した。800もあれば鉄塔まで行かないだろうと思ったけど,低くなる状況を考えればもっと大きくしないとダメだね。ゴールできなかったけど,いろいろ気付き考えることがあって勉強になりますた。 |