じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 8月 28日  由良
由良に到着した時はまだ小雨が降っていたけど,沖から晴れ間が広がってくる。予報どおりっちゃぁそうだけど,雨の中で 月の女神さま にお願いしたご利益かも。
  
風が良くないのは想定内で草刈り鎌に長靴に作業ズボンは準備済み。管理人さんから新しい吹き流しを受け取って,飛ばされてたところに取付完了。草刈りは誰かがやってくれてて綺麗になってた。無風からフォロー気味だったのに風見を付けたら前から吹いてきたよ。
飛ばされてた吹き流しを拾ったので下段の短くなった奴の下に付けてみた。2段式も鯉のぼりみたいで良いかも。上空をセスナが飛んで行く。
本流は北風っぽいのでこれは騙しの風だろうと怪しみながら見ていたが,意外と続いて良い感じに見えてきた。こりゃ〜準備しなきゃ。
でもいつもの安定した風とは言えなくて,弱くなったり強めに入ったり。怪しいと言えば怪しいけど一番上まで担ぎ上げて飛んでみた。昨日ハイクアップ予定で小さく畳んでいたので担ぎ上げにはちょうど良い。
出てすぐ,テークオフのレベルを維持できるし穏やかに上がるんじゃね!と思ったんだけどね。
左にターンしたらいきなりシンク。北側の尾根のかぶりを喰らったという感じ。たくさんある吹き流しを見ると全部北風。やっぱりか〜
ちょっと前にトンビがこの辺のシンクを突っ切って北側斜面に出たらいきなり上がってたけど,パラでそっち側に出るのは無理!(出られればずっと飛んでいられる風,尾根の北側にテークオフが欲しいな〜)
南の端まで行くのはフォローでスイスイ。振り返って北に向くと進みは悪いが穏やかに上がるリフトがある。とはいうものの,写真の前方から吹いてくる風なんだよなぁ。本当は左の海側から吹いて欲しいのに,こんな風で粘れる気がしない。
そんなわけで高度があるうちに電線を越えてランディング態勢。砂浜はこの幅で長さ十分,風は安定した向い風で降ろしやすい。けど,変なことをしちゃうと大きなリスクがないわけじゃないので気をつけないとね。
先日の大雨や洪水の影響か浜には流木やゴミがたくさんあったので,機体を路肩のコンクリの上にそっとおろした。我ながらよく出来ましたという感じ。
砂の上に降ろしてもそれほど痛んだりしないんだけどね。
そんな様子を下から撮ってくれたSさん動画から切り出し。下から見るともっと粘れるんじゃないかと見えなくもないけどね,なかなか厳しい感じですた。結果論だけど,昼頃の良い風が入って来たと思ったタイミングで飛べばソアリング出来たかも。雲の影響だったのかな?いい経験になりますた。ちなみにこの後は晴れてきて中段の風が無くなりフォロー気味になって終了。
この後,八森山のヒルクライムに挑戦。高度差400mはキツイ?でもルフィーになった気分でギアサード!(アシスト最強)にすれば時速15km/h位で駆け登れる。昨日充電したのでバッテリーはビンビンだぜ!
で,ここから西にも東にも飛べてたけど,風車工事の影響で休止中。そろそろエリア復活なるか近々動きがありそうなんだス。