じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 9月 11日  白鷹
たくさんのパイロットがテークオフして行ったけど,ピックアップ写真は緑のスカイウオークさん。詳しくはトンビ掲示板の1GOさん動画を見てね。
ずいぶん久しぶりのフライトだけど,落ち着いて上手に飛んで行った。
こちらのオレンジさんは,かなり長い年月お休みしてからの復活山頂フライト。この前からランディングで立ち上げをやって,飛ぶのは久しぶりでも落ち着いて操作してた。一回覚えた経験は忘れないものだね。
ここからGOPROの切り出し。
TO前からゲレンデ尾根・新山平のヘリあたりでサーマルはあるけど上げ切れないというか高度が低い。練習タスクのスタートパイロン(ショップ)までなかなか出て行けない。って言うか,TO前に戻れば上がるという固定観念がどうなのか。今日はLD周辺が良く上がってて,結果してLDに戻って上げ直すみたいな感じになった。
ショップを経由してLD付近の機体を参考に上げ直し。今日は来週の大会に備えて朝一で機体のゼッケン貼り付け済。
上に写っているのはBGDのLYNXさん。
こちらはいつも動画撮影をしてくれるOzoneのZEOLITEさん。一緒に絡んでフライトする機会があまり無かったりするのでマジマジと観察してしまった。
あまり高度はないけどTOの上には雲もあるしなんとか上がるだろうと次の南斜面に向かってみた。
ところがTO前には上げがないというか,パイロンを回って振り返ったら右上のドームが高い!LDが遠い!しかもシンクがひどくてLDどころか新山平にも届かないかと焦りまくる。今日一番のヒヤヒヤ場面。朝ラジオで聞いた満島ひかりの「ファイト!」(作詞/作曲:中島みゆき)が頭をよぎる。
なんとかLDまで出て来れたどぉ〜
低くなってしまって降りるモードかと言えば,この辺は良く上がる。実はスクール生がサーマルで上がって降りられないような無線を聞いていたし,朝からずっとLD付近が良いコンディションだったのよっす。
レディースさん達と一緒に回して復活!
本流が東でも白鷹山を回り込んできた風がこの辺で上がる白鷹マジックの典型的なパターンかな。
次の狐越えに真っすぐ向うと向い風で進みが悪い。なのでゲレンデの尾根に寄ったらサーマルはあるけど荒れ気味。リーサイドなので仕方がないか。いきなり+10m/sなんてのに当たってドキドキすますた。
狐越えの後,新山平と神社は上がったタイミングが良くて難なくクリア。
一本松は手前の新山平にサーマルがあって北から流される感じだったので回しながら近づいていけた。ただ,高度があまり高くなくて,パイロンに寄るとシンクだったりするので・・・
振り返るとTOが遠い。しかもやっぱりの向い風で進みが悪い。
新山平で粘ってた機体(ヒロロンさん?)も苦労している様子。
なんとか合流してLDから流れてくるサーマルにも当たったけど,これがまた流されて上げ切れないサーマル。雲を見れば良さげなんだけど,実はあっち側から流れてきてないか? ということで,TOと豚小屋を回ることが出来ずにあえなく撃沈。
今日の足跡。
タスクは昨日のコースから西黒森を外したもの。2時間半も飛んでコンプリート出来なかったのは悔しいが,厳しいなりに頑張ったと思う。
けど,上手い人ならきっとゴールしてたはず。どうすれば良かったのか反省のネタになりますだ。
もう満足したと思ったけど,組長がゲレンデ尾根あたりでずっ〜と飛んでいたので,グースに変えてクールダウンフライト。
北東の風だけどそれほど強くなく,風が当たらない西側斜面や平地から穏やかなサーマルが上がってた。高く上げれば荒れ気味ということでやっぱりリーサイドなんだろうけど。
ゲレンデ尾根の北側でずっと浮いてて最後に降りてきたMAC乗りさん。スクール生のテークオフのお手伝いをしてくれてたみたいで,人徳のご利益か。穏やかな良い風でたくさん飛べて良かったっすね。