じじエースの青空TOPへ↑ 2022 フライト日誌へ↑

2022年 9月 18日  白鷹
昨日は東風が強めでTO前が荒れ荒れ。ナショナルクラスはタイミングを見て競技したもののチャレンジクラスはキャンセルとなりフリーフライトもできず。今日は昨日よりも悪い予報ということで,朝一番で大会キャンセルが決まり希望者のフリーフライトとなったのでした。TOでは低い雲が凄い速さで流れていて飛べそうにないと思ったけど次第に穏やかそうになってきた。
良さげな風が入っているように見えて地元ベテランさんがダミーに出てくれた。けど浮きが悪い。ヤブ沈かと思った瞬間,ススキの上を走って枝を蹴とばしながら飛んで行ったのでした(素晴らしい〜!と大拍手)魔女の宅急便のキキが木にぶつかりながら飛んで行くシーンを思い出したよ。
とりあえず一本出てみると意外に穏やかな風。LD付近には弱いサーマルも上がってた(粘れるような風ではなかったけど)
予報的には南東強めの風なのだが雲が多かった影響もあるのか風は弱くて荒れた感じもない。
まだいけるだろうと2本目。この辺に悪くないサーマルが上がってちょっと回す。南東の風から押されている感じの軌跡ですた。
新山平で雲の下で数機が回しているのが見えたので前に出してみたら。
けっこう揺れる怪しいサーマル(雲の下の穏やかサーマルを期待したのに)
さっさと見切りをつけてLD方向へ移動してみたら,なんか気持ちの悪いサーマルにヒット。回せば上がるパワーと大きさだったけど,違和感を感じた原因はなんだったんだろう。(これで上げたくない,さっさと降ろしたいと思ったんだス)
で,サーマルを避けシンク帯を探して降りようとしたら新山平あたりで飛んでいた機体が一斉に下がってきた。6機ぐらいの同時着陸。他の機体の進路を確保しながら自分が降りるコースを考えて緊張しますた。
降りて振り返るとこんな感じ。
さすがに皆さん巧いもんです。白鷹のランディングは広いし風も悪くなかったのでトラブルなくハッピーランディング。
閉会式まで時間があったのでエリア周辺を e‐BIKEで散策。幻のタスクに組まれた鷹山小学校を現地調査。ここは広いし周りに障害物もなくて,万が一の場合には降ろしやすそう。
他にも,作業小屋や萩野周辺・一本松周辺・中山地区・お助け山付近等々,降ろせるプランを確認出来て良かったよ。間もなく稲刈りが終わればあまり心配はなくなるだろうけどね。