じじエースの青空TOPへ↑ | 2022 フライト日誌へ↑ |
2022年 10月 22日 南陽 | |
![]() |
たくさんのハングがスタンバイ。そして予想外なことに↓![]() |
![]() |
ファルホークさんがOzoneの試乗機をたくさん持って来てくれていた。この前からちょっと気になってた機体もあって嬉しいタイミング。早速お借りしたのが,ラッシュ6のMSサイズ(75-95kg)。Bクラスの2.5ライナーってどんなだろうと興味があったんだ。感想は。。。操作の違和感はまったくなく本当に良く飛ぶ。 |
![]() |
地元パイロットもお気に入りの機体を次々に試乗。 こちらはDクラスのコンペ機ゼノ2かな。とっても高性能な機体でスピードも飛びもかなり違うみたい。いくら穏やかなコンディションでもおいらにとっては対象外。 |
![]() |
こちらはスープエアの機体リーフ2だったかな。 ファルホークはスープエアの機体も扱ってて,たくさんの試乗機を持って来てくれるのは本当にありがたい。実物を見てみて気がつくこともたくさんあるし,お聞きする話も参考になります。 |
![]() |
デルタの軽量版アルピナ4だったかな。 Bクラスが2.5ライナーでCクラス並みの性能になってきて,じゃ次のデルタやアルピナはどうなるんだろうと気になるところ。やっぱり2ライナーになるのかな〜 |
![]() |
2本目にお借りしたのはラッシュの軽量版スイフト6のSサイズ(65-85kg)。今日はこのサイズしかなかったけど,こっちもかなり良かったっす。![]() |
![]() |
昼頃に強めの荒れ風が入ってきたのでのんびり昼飯を食っているとハングだけでなくパラも良さげに飛び出した(ちなみにメーカーさんとハング先生)。雲が張ってきたので落ち着いてきた様子。 |
![]() |
3本目はグースで出てみた。テークオフの右側で吸い上げのように上がるけど,ちょっと強め。先の2機はさっさと降ろしにかかってるしアクセル踏まないと10km/hを切ってしまう。地表の風も西になって藁を焼く煙が地べたを這って流れだしたということで,サッサと前に出して降ろしますた(LDまでやっと届いた感じ)。予報外に雨も降らず3本も飛べたので良かったよ。 |