じじエースの青空TOPへ↑ 2023 フライト日誌へ↑

2023年 2月 5日  南陽
昨日よりも賑やかなエリア,そして昨日よりも改良された乗車装置。これなら完璧だろうと思っても下り道でまだ課題があるらしい。それにしても人と機材をこれだけ一度に運べるのは素晴らしい。
  
朝一は穏やかだったけど,ほどなくソアリングコンディションになってきた。昨日の雪ダルマは雪ウサギに変身。雪上ウォーキングの人が結構多くて,この山の魅力が広まってきた感じ。
  
おいらは良いタイミングで出られたみたい。一緒に飛んでたバズZさんを見失ってあちこち探してようやく発見。↓白竜湖をバックに飛んでます。白と黒の世界だからちょっと離れると見えなくなってしまう。
  
風は南から西寄りに変わって,ハッツキ山に寄ってみたら良い感じに上がる。ちょっと強めだけど尾根の南からTO前に戻ったり動くこともできた。↓小さいけどリフライトのソリが上がってきたところ
  
前に出しても下がらず(というか穏やかに上がりながら),アクセルを踏んでも10km/hを切るようになってきた。荒れているわけではないけど,そろそろシオドキの感じ。前に出すほど強くてイオンタウンまではなかなか届かない。
おいらが降りようとした頃に飛び出した地元ベテランさん。7m/s位でかなり強いとの無線。だよね〜   サッサと降りてきた。
昼頃に強まるのは想定どおりで,これで打ち止めにするか夕方のハッツキ祭りに期待するか微妙なところです。
で,のんびり風待ちするつもりで登ったけど,収まる感じがなくて3時半頃に撤収。屋根からの落雪は↓こんな感じで出入り支障なし(カマクラみたい)なんか北欧っぽい絵(行ったことないけど) 風待ちの間にまたまた改良が進められ,ソリリングシステムと名乗るのはどうだろう。
  
今日の足跡。
前に出して対地速度8.8km/hが続いてる頃,実はフルアクセルでした。ちなみにアクセルを踏まないと5kmとか3kmとか。ローアスペクト比のBクラスなのでこんなものでしょう。
久しぶりにソアリング出来て強めの風の中でいろいろ考える時間もあって,有意義なフライトが出来た。