じじエースの青空TOPへ↑ | 2023 フライト日誌へ↑ |
2023年 3月 5日 白鷹 | |
![]() |
どうでもいい話だけど,2月7日山形市のラーメン消費の多さが日本一,去年の2位から軽く首位奪還というニュースがあった。 で,今度の愛機は 『麺多七軽(めんたななかる)』 という名前。忘れたらラーメンの話を思い出して。なかなか良い青でした。 |
![]() |
スノーモービル+ソリ列車で登頂。雪は締まっていて問題なし。 おいらが昨日歩いたカンジキの跡がしっかり残ってた。歩けば1時間以上かかるのに難なく進んでアッという間に到着。 |
![]() |
風は前から良い感じに入っていて次々にテークオフ。沖の方で粘っている機体がいる。朝からサーマルが出始めていた。 おいらは新しい機体を慎重にチェックして(B3LINEがスタビと交差してるように見えて間違ってないのか焦ったよ),飛び出したのは2便目が上がってきてから。その待ちが良かったのかも。 |
![]() |
ずっと天気が悪くて飛べなかった皆さん,日曜にこのコンディションということでたくさんのフライヤーが集まった。 まだ大量に残っている残雪が夜間の冷え込みで固まって歩き易くなる今の時期が意外と好き。サーマルもしっかりあるしね。 |
![]() |
テークオフでちょっと苦労してたように見える緑のオゾンさん。無事に飛んで行ってソアリングしてた。風が止まってフォロー気味になってきたのもあるけど,他にもいろいろ微妙なところがありそう。 |
![]() |
昼頃からフォロー気味になって,第3から飛んだ人も数名。でも午後にはやっぱり第1に入りだして第1に変更。雪の中の移動はちょっと辛い,よくある昼の中だるみだったかな。![]() |
![]() |
この機体はBクラスの2.5ライナー,アスペクト比は高くなく,飛び易くてかなりイイ感じ。軽快な旋回も気に入ったし,B3ライザーを引いての降下も良い感じに下がる。リアライザーのカーボン製のハンドルも良いしアクセルの加速も前の機体に比べると全然違う。踏み込んでもプーリー間にまだまだ余裕があって,付属のLINEに交換することでフルに使いこなせるらしい。 |
![]() |
今日は雲一つなく,でもサーマルは豊富にあって最高のコンディション。 月山と葉山の間に鳥海山もくっきりと見えた。 NOVAの機体に乗るのは,カーボン以来17年ぶり。前の機体よりもセル数が大幅に増えてて,1セルあたり1万円は高いような気もするが,機体性能はずいぶん進化してると感心した。 |
![]() |
1本目でたくさん飛びまわって降りてきたキョン様。上に写っているほっこり君は,午後のフライトではサーマルで上げて一番高い所を飛んでたよ。![]() |
![]() |
今日の足跡。 2本ともソアリングすることが出来て合わせて2時間位。新しい機体にだいぶ慣れることが出来た。5月の連休頃に来るかと思って注文したら予想外に早く届いてしまって,雪のないエリアで飛びたいなんて思ったけど,やっぱり慣れたホームで飛ばないとね。雪は締まっているので,心配したより意外と濡れないものだし。 |