じじエースの青空TOPへ↑ 2023 フライト日誌へ↑

2023年 3月 6日  白鷹
今日のメンバー。平日なのにっ!て言わないで。
平日か休日かよりも,コンディションはどうなのかが大事なこと。
え〜  行けばよかった〜 なんてのは後の祭り。自分で予報を見て飛びたいと思ったら,とりあえず連絡入れておくべし!
昨日に続いて穏やかな感じ。薄い高層雲があって前から良い感じの風が入ってた。
このメンバーなので自分のペースでマッタリスタート。一番手は赤いDUDEK乗りさん。おいらはDの人じゃなくなったかと思う人もいるかもしれないけど,そんなことはないっすから。
昨日よりはちょっと渋い?
午前中は高層雲のせいかそう思ったりしたけど,穏やかにソアリング出来るのは幸せ。朝一でオプション(オマケ?)のアクセルラインを交換したので試してみたいこともアレコレ。
マッタリ昼休みをとって,午後からは風のパワーが上がってた。
ササっと出て行く姐さん,さすがです。強めの風ではそのパワーを上手く使って足に負担をかけることなく出易いよね。
TO前でリッジで粘れる。パワフルサーマルで揺らされるよりも,穏やかに斜面沿いに飛んでる方が幸せという人もいるもの。
で,上げちゃったタイミングでアクセルを踏んでみると,昨日は長い足を延ばしても届かなかったプーリーが,頑張れば引っ付くくらい。玉付きアクセルライン恐るべし!動滑車を複数使った時の引く距離と力の関係って昔理科で習ったかなぁ。
結構強めの向かい風に混じってパワフルなサーマル。こういう時は前で飛びたくなるものだが,昼休みの間にXC-trackの話が出たついでにタブレットを持っていつぞやのタスクを設定していた。目的地がない1本目と違って,あそこまで行かなきゃという意識があると飛び方も違ってくる スタートのショップを回って南斜面をまわり,LDまでは出られるだろうと風下の狐越へ!
狐越えは予想どおり南西の吹き抜けで前に進まず。過信したアクセルを踏むがゲレンデまで届くのかドキドキ。なんとかLDの上まで出られて,昨日とり忘れた「B3」降りの撮影。こんな感じでおっきぐ折れて沈下も良い感じ。
  
今日の足跡。
やっぱり目的地を設定すると面白いね。こんな風でタスクはないだろうと言われて,おいらもそう思うけど,何もなくただ浮いているよりも行こうと(行かなきゃならないと)思う場所があった方がいろいろ考えるもの。
ということで,アクセルの使い方とアプリXC Track の使い方について,いい経験が出来ますた。