じじエースの青空TOPへ↑ | 2023 フライト日誌へ↑ |
2023年 3月 21日 南陽 | |
![]() |
南陽は快晴。風も正面で穏やかそう。 今日は春分の日,TOもLDもすっかり乾いて,もう春ですなぁ。 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の準決勝も気になるけど,フライヤーとしてはこんな日にテレビなんか見ていられない。 |
![]() |
上がりだしたら次々に準備を始める雰囲気がなんかの大会みたい。実はクロカン狙いのベテランさん達が朝からアレコレ企んでいた。ちゃんとXC計画書を出して飛ぶ姿勢は素晴らしいっす。![]() |
![]() |
おいらも出てすぐ上がってXCチームの動きをチェック。一緒に飛んでいくつもりはないけど,北上を狙う人達を観察するのは面白いし参考になったよ。 |
![]() |
小一時間飛んだあたりで,きつめのシンク帯に入ってしまいランディング。ハッツキ山の北側付近でハングが写っているあたりのサーマルがかなり強めでゴツゴツした所もあった。 降りてきた高性能ツノなしハングの先生は,急激なリフトとシンクで翼がハバたいたとか。春のサーマルだね〜 |
![]() |
昼休み後の2本目,サーマルはバンピーさが無くなって少し穏やかになった感じ。その分,上がる高度が少し低くなった感じもあるけど,ちゃんと上がるしおいら好みの良い感じ。風は南西で西っぽい要素も増えてきた。 |
![]() |
XCチャレンジチームは一旦北上したけど戻ってきた人が多かったみたい。宮内あたりで上げて白鷹経由で左沢付近まで飛んだ情報も入ってきた。今日の南風予報なら行けそうと思っていたけど,実際に行っちゃうのが素晴らしい。ずっと北までの目標には届かなくても,計画を練って挑戦することで次につながるんだろね。 |
![]() |
おいらはエリア内を回るだけでも,ちょっとした挑戦(笑)があって。 アクセルを踏んだ時の飛びが前の機体と違うのが嬉しくて,ちょっと上がったらあそこまで行って来ようという感じ。もっとアクセル操作に慣れなきゃというのもあるしね。 |
![]() |
ハッツキの南側,湯沼温泉とか竹森とか今まであまり飛んでないところへ,戻って上げ直せる高度を見ながら移動。その後は,これもあまり行かない大洞山経由,西に出して烏帽子山。 コンディションが良かったのもあって,飛べる範囲が広がったような気がする。 |
![]() |
今日の足跡。夕べ,適当にマークしたウェイポイント付き。 右下の円は蛭沢湖2kmシリンダー。行くんだったらそっち側の500mのピークだったかも。 1本目は50分ほどで2本目は110分ほど,自分的には満足するまで飛べた。 |